- Home
- サービスの職業仕事, 職業一覧
- 整体師

整体師とは・主な仕事内容
整体施術を行う事によって身体全体のバランスを整えるのが整体師。整体師は、身体の治療に関わる職業ではありますが、整体師に関する国家資格は無く、民間の資格もしくは資格が無くても整体施術を行う事が出来ます。
整体師は、手や肘を使った施術を行う事で、骨盤の矯正・背骨の歪み矯正・筋肉の緩和を促すことで、身体全体のバランスを整え、人間が本来持っている自然治癒力を高めてゆく手技療法の専門家となります。
整体師が行う疾患の代表的なものとして、肩こり・腰痛・五十肩・股関節痛といった筋肉や関節や骨格などの疾患改善、身体のダルさや痺れなどの自律神経の疾患改善などがありますが、動悸や息切れなどの生活習慣病の予防・改善、ダイエットやO脚・X脚の改善など美容に関する悩みの改善、スポーツ選手などへのトレーニング指導、仕事や生活からくる疲れの解消、ストレスやヤル気などの精神的・心理的な改善、猫背などの姿勢の改善などの施術も行っており、整体師は患者の症状や痛む箇所などを問診やカウンセリングを通じて把握する事で、症状や状態に応じた施術を手技やテクニックを駆使して改善・緩和していく事を目的としています。
また、施術後には、日常生活で気を付けなければならない事や、自分自身で行えるストレッチやマッサージなどの指導を行ったり、アフターフォローも整体師の重要な仕事と言えます。
整体師の働く業界
接骨院、整体院、カイロプラティック院、エステティックサロンなどで活躍をしておりますが、近年ではホテルやスーパー銭湯などのマッサージなどでも募集がされています。
・接骨院
・整体院
・カイロプラティック院
・エステティックサロン
整体師になるには
整体師を目指すためには、整体に関する知識や技術を身に付ける必要があり、整体専門の学校や講座を受講したり、接骨院や整体院などに未経験で入り、仕事をしながら専門知識や技術を身に付けて整体師になるのが一般的です。
整体師の給料
・就業時間:160時間/月 ※就業場所によって異なる
・平均給与:16~18万円/月(初任給)
・男女比率:(男性)6:(女性)4
整体師に必要な資格・有利な資格・価値ある資格
整体師として働く際には、特に必要な資格はありませんが、身体の治療をする職業の為、整体師を養成する専門の学校に通い、整体師に関する知識や技術を身に付けると就職には有利でしょう。
整体師への近道アドバイス
整体師になりたいなら、整体師の専門学校などに通い、整体師に関する知識や技術を身に付けて整体師専門の学校が発行する整体師資格を取得するのが一番でしょう。
今、業界で人気の整体師資格ランキング
- 整体セラピスト3級:(般)日本セラピスト協会
- 整体セラピスト2級:(般)日本セラピスト協会
- スポーツトレーナー免許:(般)日本セラピスト協会