
目次
理学療法士とは・主な仕事内容
リハビリテーションを行いながら運動能力の回復を援助するのが理学療法士。理学療法士は厚生労働省が認定する国家資格です。理学療法士は、病気などで身体に障害を持った人、事故や怪我などで身体が不自由になった人、高齢によって身体機能が衰えてきた人などに、リハビリを行うことで運動機能の回復を援助するのが仕事です。
理学療法士が行うリハビリテーションは、実際に身体を動かす事によって、生活する上での基本動作能力である、座る・立つ・歩くなどが出来るようにする運動療法、温熱、寒冷、電気刺激、赤外線などの薬物を使わずに物理的な手段によって治療を行う物理療法があります。患者の状況や状態によって、より効果的な治療方法を選定し行います。
理学療法士は、身体の作りについて深い知識を必要としており、筋肉の動きや働き、関節の動き方、痛みの原因、老化に伴う運動能力の低下などを理解している事で、運動能力の改善や回復の為には、どうすれば良いのか、どういう運動をすると良いのかを判断できなければなりません。そして、一人一人症状の違う患者に対し、医学的・社会的視点から身体能力や生活環境を把握し、その患者に合った適切なプログラムやスケジュールを作成します。
理学療法士は、身体が自由に動かす事が出来ない患者の気持ちを理解し、根気強くリハビリテーションを行える温かい気持ちや辛抱強い気持ちが求められる仕事と言えます。
理学療法士の働く業界
リハビリセンター、病院、診療所、スポーツセンター、障害者福祉センターなどで活躍をしており、雇用形態は主に正社員にて雇用されていますが、パートでの勤務もあります。
・リハビリセンター
・病院
・スポーツセンター
・障害者福祉センター
理学療法士になるには
理学療法士を目指すためには、理学療法士に関する知識や技術を身に付ける必要があり、専門の大学や短大で学び所定の課程を修了し、国家資格を所得してからリハビリセンターや病院などに就職するのが一般的です。
理学療法士の給料
・就業時間:160時間/月 ※就業場所によって異なる
・平均給与:21~22万円/月(初任給)
・男女比率:(男性)6:(女性)4
理学療法士に必要な資格・有利な資格・価値ある資格
理学療法士として働く際には、厚生労働省が認定する理学療法士の国家資格が必要となります。理学療法の養成課程がある大学や短大で所定課程を修了する事で国家資格の受験資格を得ることが出来ます。
理学療法士への近道アドバイス
理学療法士になりたいなら、理学療法の養成課程がある大学や短大で所定課程を修了して、国家資格の受験資格を得て理学療法士資格を取得するのが一番でしょう。
今、業界で人気の理学療法士資格ランキング
- 理学療法士:厚生労働省
- 作業療法士:厚生労働省