
目次
管理栄養士とは・主な仕事内容
栄養に関する豊富な知識を用いて給食のメニューや栄養管理をするのが管理栄養士。管理栄養士は厚生労働省が認定する国家資格となり、栄養士資格を取得した後に、管理栄養士資格を取得する事となります。
管理栄養士は、様々な施設で活躍しており、医療機関にて入院患者用に出す食事、学校で出される給食、老人福祉施設などで入居者へ出す食事など、栄養面が重視される場に於いて、メニューや献立などを作る際の栄養に関する指導を行っています。特にこれらの施設では、メニューや献立に様々な規定があったり、治療・発育・健康維持の為には、栄養バランスを保つ事や正しく栄養を摂取するなど、様々な要素が必要となる為、食・食材・栄養に関する広く深い知識が求められます。
栄養士と管理栄養士との違いは、栄養士は健康な人を対象に栄養指導を行いますが、管理栄養士は健康な人に加え、傷病者も対象としており、傷病者の病状や体質、年齢などを考慮して栄養指導や食事管理を行う事から、栄養士よりも上位の資格となっており、より高度で専門的な知識が必要です。
昨今は、高齢者(老人)を対象とした福祉施設が増えてきている事から、高齢者向けの食事、寝たきりの方への食事など、栄養を重視した食事を作る必要がある事から、管理栄養士の活躍の場はどんどん増えていく事が予想されます。
管理栄養士の働く業界
医療機関、学校の給食センター、介護・福祉施設、企業の社員食堂などで活躍しており、施設の規模によっては管理栄養士を配置しなければならないなど、多くの募集がされています。雇用形態は、正社員、契約社員、派遣社員など様々な雇用形態があります。
・医療機関
・給食センター
・介護・福祉施設
・社員食堂
管理栄養士になるには
管理栄養士を目指す為には、まず栄養士の資格を取得しなければならず、栄養士養成学校などで栄養士としての知識や技術を習得して栄養士の資格を取得してから、定められた実務経験を経て管理栄養士の資格を取得することとなります。
管理栄養士の給料
・就業時間:160時間/月 ※就業場所によって異なる
・平均給与:18~20万円/月(初任給)
・男女平均:(男性)1:(女性)9
管理栄養士に必要な資格・有利な資格・価値ある資格
管理栄養士として働く際には、厚生労働省が認定する国家資格の管理栄養士資格が必要となりますが、資格取得の為には、(公)日本栄養士会が認定する栄養士資格が必要となります。
管理栄養士への近道アドバイス
管理栄養士になりたいなら、栄養士養成学校に於いて栄養士資格を取得し、定められた実務経験を経て管理栄養士資格を取得するのが一番でしょう。
今、業界で人気の管理栄養士資格ランキング
- 栄養士:(公)日本栄養士会
- 管理栄養士:厚生労働省
- フードコーディネーター:(特非)日本フードコーディネーター協会