アーユルヴェーダ資格を取得して、健康なカラダへ!仕事内容とおすすめ通信講座を解説!

アーユルヴェーダ資格を取得して、健康なカラダへ!仕事内容とおすすめ通信講座を解説!

世界3大伝統医学のひとつとも言われる「アーユルヴェーダ」とは、古くからインド・スリランカで信仰されてきた生命の科学です。

その歴史は5000年前にも遡り、インドでは伝統医学として今なお信頼され、確立された医学のひとつです。

このようなことから、近年では医療機関や介護施設、予防医学の観点から取り入れているといった場所も増えてきています。

ここでは、アーユルヴェーダについて、仕事内容や就職場所などを紹介しながら、資格取得方法やおすすめの通信講座などをまとめました。

アーユルヴェーダとは?

アーユルヴェーダとは?

インドでは伝統医学として確立されている「アーユルヴェーダ」。

5000年前からインドやスリランカで実践されてきたという長い歴史からもわかるように、他の医学の思想にも大きく影響を与えているのもアーユルヴェーダの特徴です。

アーユルヴェーダの根本理論は「ドーシャ」と呼ばれる3つの要素を整えることにあります。

心身の健康を保つ「ドーシャ」は、人それぞれで優位性が異なるとされ、心身への影響を与えるのも個人別で異なってくると考えられています。

アーユルヴェーダはこの「ドーシャ」を見極めることで、身体への影響や問題の改善や、アーユルヴェーダの思想に基づいたリラクゼーションや美容への効果として活かせるようになります。

日本でのアーユルヴェーダにおいては、主にエステやリラクゼーションサロンなどで取り入れている場合が多いです。

しかし、インドではアーユルヴェーダは医学として確立されているほど信頼のおけるものとなっています。

インドでアーユルヴェーダが医師資格を必要とするのも、予防医学という観点から確立されている証です。

現在、日本でのアーユルヴェーダはリラクゼーションの一環としてのものですが、医学的観点からも有効なものとして、医療機関で取り入れる例も増えてくるでしょう。

そのため、今後さまざまな分野での活躍が大いに期待できるのもアーユルヴェーダです。

アーユルヴェーダの資格の必要性と学習方法

アーユルヴェーダは病気にならないように、または悪化しないようにといった「予防的観点」から、体質の改善や健康な身体づくりに役立てられます。

病気になってから治療する「西洋医学」のそれとは違い、アーユルヴェーダは身体の不調を根本的な部分から改善し、健康へと導くといった点が大きな特徴です。

身体に直接関わってくることから、アーユルヴェーダの資格の取得で正しい知識を証明できたほうが、アーユルヴェーダの施術に関して、職場や就職に有利に働くことは明白です。

資格の取得という事実は、「誰が見てもわかる正しい知識の証明」になるからです。

アーユルヴェーダの資格の取得には、通学によって知識を深めるものと通信講座で学ぶといったパターンが、主な学習方法となります。

通学制での資格取得は、「より実践的に学べる」といった点で有利な点がありますが、その分、大きな時間を要します。

今現在の仕事をしながらアーユルヴェーダの資格を取得したい方などは通学スタイルでの資格取得は難しい部分も多くでてくるでしょう。

このように通学でのアーユルヴェーダの資格取得は、通学費や時間に余裕のある方に向いている学習方法といえます。

通信講座での学習方法は、自宅で学習できるといったメリットから、通学よりも費用や時間を抑えられる場合がほとんどです。

時間が限られている方や、現在の仕事に活かしたい・資格取得でプラスアルファの価値をつけたい方などは、今の生活リズムを大きく崩すことなく資格の取得を目指せます。

自分の都合に合わせた学習をしたい方におすすめなのが、通信講座でのアーユルヴェーダの資格取得方法といえるでしょう。

アーユルヴェーダのスペシャリストの仕事内容・主な勤務場所・年収

アーユルヴェーダのスペシャリストの仕事内容・主な勤務場所・年収

では、アーユルヴェーダの知識が活かせる仕事には、一体どのようなものがあるのでしょうか。

ここではアーユルヴェーダの資格が有利に働く場合の仕事内容や勤務先、年収などを紹介していきます。

セラピスト

アーユルヴェーダ発祥のインドでは、医学としてアーユルヴェーダを利用しています。

しかし、日本においてはリラクゼーションの一貫としてアーユルヴェーダの施術をしている場合がほとんどです。

そのため、アーユルヴェーダセラピストとして活躍できる場所は限定的な部分もあります。

最近では、そのようなリラクゼーション目的のサロンだけでなく、ヨガスタジオ等の健康促進や体質改善などの現場にもアーユルヴェーダは活用されています。

アーユルヴェーダは身体に作用する方法の一環として、その理論は役立てられます。

このように、リラクゼーションやエステサロン、ヨガスタジオなどでセラピストとして活躍する方は、施術の総合的なスキルアップとして活用すると良いでしょう。

年収は、施設の規模などにもよりますが、概ね350〜400万円が平均的な数値です。

介護・病院・リハビリテーション施設等

アーユルヴェーダの根本理論には「予防医学」があります。

このようなアーユルヴェーダの側面から、医療現場や介護・リハビリテーションなどの現場でアーユルヴェーダを取り入れている例があります。

医学の観点で浸透してきたアーユルヴェーダは、医療現場や介護・リハビリテーションの現場で、今後ますます生かせる知識として活躍していける場が広がっていく可能性があるといえるでしょう。

施設の採用や雇用形態に左右されますが、年収は350万円〜が平均的数値となっています。

フリーランスで独立サロン

アーユルヴェーダを専門にしてスキルを上げていきたい方は、個人サロンをオープンするという選択も可能です。

個人に寄り添った提案ができるのも、アーユルヴェーダの大きな特徴です。

プライベートサロンの需要は高まりつつあり、実力や活躍次第で大きな可能性が期待できるでしょう。

経営する規模によって異なりますが、300万円〜が平均的な数値です。

カルチャースクール講師

アーユルヴェーダを極め、教える立場の仕事がカルチャースクール講師です。

スクールの専門講師として雇用されるのか、または個人でスクールを開講してアーユルヴェーダを広めていくのか、その方法は様々です。

講師としての収入は、60分の講義につき1500〜6000円前後と、内容や講義のレベルなどによって大きく差があります。

どのくらいのペースで講師として働くのか、また、雇用されるか個人で活動するのかによって、年収にも幅ができます。

アーユルヴェーダのスペシャリストとしてのやりがい

アーユルヴェーダのスペシャリストとしてのやりがい

アーユルヴェーダのスペシャリストとして充実感や得られるものとは、どのようなものがあるのでしょうか。

アーユルヴェーダセラピストは、心身を健康に保つ知識を豊富に必要とします。

インドでは医師免許も必要といった特徴もあるため、医学などの知識も身につきます。

健康について、今まで行ってきたものとは違う観点から取り入れることもあり、相手の症状に合わせた施術をしていきます。

自分自身だけでなく、誰かの身体の不調の改善のお手伝いを専門的観点から行えるという点が、大きな喜びややりがいを感じられる場面でしょう。

また、健康だけではなく美容面からもアーユルヴェーダの知識は非常に役立つと言われています。

年代や男女問わず、美容意識もますます高まっている現代、このような知識をひとつでも多く持っているということは、それを必要としている多くの人々の力になれる場面が非常に多い事実を示しています。

アーユルヴェーダは、専門的知識が多く、”スペシャリスト”として活躍が期待できることからも、その人に寄り添いながら的確なアドバイスを送り、一緒に改善へのゴールを目指していきます。

そんなところにアーユルヴェーダのスペシャリストとしてやりがいを感じられるかもしれません。

アーユルヴェーダの代表的な資格 

アーユルヴェーダのスペシャリストとして活動する場合に取得しておくべき資格にはいくつか候補があります。

ここでは、代表的な資格を紹介します。

アーユルヴェーダセラピスト(JAAMP認定)

日本メディカル心理セラピー協会が発行している資格です。

心のケアや癒し、技術などの資格を数多く認定していて、資格保持者の確かなスキルを証明してくれます。

アーユルヴェーダアドバイザー(JFTA/日本占い師協会認定)

日本占い師協会が発行している資格です。

技術の水準の向上を目指し、実践できるスキルの資格認定制度を多く行っています。

アーユルヴェーダインストラクター(JAPA/日本アーユルヴェーダ普及協会認定)

スリランカ政府が公認している国内で唯一のアーユルヴェーダ教育機関が認定している資格です。

資格取得後、資格を生かすための目的別のコースが充実しています。

アーユルヴェーダのスペシャリストになるためにおすすめの資格

アーユルヴェーダのスペシャリストになるためにおすすめの資格

アーユルヴェーダのスペシャリストとして活躍するために、資格の取得は絶対条件ではありません。

しかし、アーユルヴェーダは医学的観点からの知識も多く、スペシャリストとして正確な知識を持っていることを証明するために、資格取得はほぼ必須の選択と言えます。

また、資格の取得は、就職やアーユルヴェーダのスペシャリストとして活動していく力になるでしょう。

アーユルヴェーダセラピスト

アーユルヴェーダを利用したリラクゼーションを元に、健康や美容について一定の知識を証明できます。

すでに知識をお持ちの方は、すぐに資格取得の試験を受けられるのも魅力です。

アーユルヴェーダの歴史やドーシャの基本から判断基準などの基本はもちろん、生活に取り入れるアーユルヴェーダの知識などを証明できます。

リラクゼーションサロンなどでのお仕事関係の方はもちろん、健康的な生活や美容関係の方にも人気の資格です。

受験料10,000円(税込)
受験方法在宅受験
合格基準70%以上
申込方法インターネット

また、試験日程は以下のようになります。

資格検定試験2ヶ月に1回開催(2/4/6/8/10/12月)
申込期間該当月の1ヶ月前の初日から末日まで
例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から末日まで
試験期間該当月の20日から25日の6日間
答案提出期限該当月の30日必着(2月のみ28日)
合格発表翌月の20日

基本的に2ヶ月に1回、月の後半に試験が行われ、試験の1ヶ月前以内の申し込みが必要です。

そのため、学習期間に目途が立った場合は早めの申し込みにより、学習完了から試験まで間を空けずに済みます。

アーユルヴェーダセラピスト

アーユルヴェーダアドバイザー

基礎知識はもちろん、アーユルヴェーダに関係する人体の知識やハーブなどの幅広い知識の習得を証明できます。

5000年の歴史から理解を深め、実践を交えた知識習得の証明ができるので、すでにエステサロンで働いている方のスキルアップや、資格取得の学習にも最適です。

アーユルヴェーダを通して総合的なアドバイスや講師活動などにも役に立つ資格です。

受験料10,000円(税込)
受験方法在宅受験
合格基準70%以上
申込方法インターネット

また、試験日程は以下のようになっています。

資格検定試験2ヶ月に1回開催(2/4/6/8/10/12月)
申込期間該当月の1ヶ月前の初日から末日まで
例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から末日まで
試験期間該当月の20日から25日の6日間
答案提出期限該当月の30日必着(2月のみ28日)
合格発表翌月の20日

申し込みや受験期間などは、アーユルヴェーダセラピストと同様です。

アーユルヴェーダアドバイザー

資格取得におすすめの資格講座

資格取得におすすめの資格講座

アーユルヴェーダセラピストとアーユルヴェーダアドバイザー資格は、2つの通信講座が協会の認定講座(教材)になっているので、受講を考える場合はいずれかの利用がおすすめです。

1つの教材から資格の同時取得を目指せるだけでなく、認定講座としての大きなメリットを受けられます。

アーユルヴェーダアドバイザーW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングの「アーユルヴェーダアドバイザーW資格取得講座」は、アーユルヴェーダの基礎から実践知識を身につけたい方におすすめの資格取得講座です。

プロの監修を受けた教材で、初心者でも無理なく安心して学べるようになっています。

また、各自の学習スタイルに合わせられるよう2種類の講座内容が用意されています。

基本講座の内容は以下の通りです。

対象となる資格アーユルヴェーダアドバイザー
アーユルヴェーダセラピスト
受講料59,800円
分割3,300円の20回払(初回4,276円)
受講期間6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数5回

費用をなるべく抑えたい方は、基本講座でしっかり学んで資格試験を受験して認定されます。

一方、スペシャル講座の内容は以下の通りです。

対象となる資格アーユルヴェーダアドバイザー
アーユルヴェーダセラピスト
受講料79,800円
受講期間6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数5回+卒業課題1回

すぐにでも資格取得をしたい方や確実な資格取得を目指したい方は、
課題のクリアと卒業課題提出のクリアにより、資格試験免除されるスペシャル講座で卒業と同時に資格を取得できます。

アーユルヴェーダアドバイザーW資格取得講座

アーユルヴェーダ資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAジャパンのアーユルヴェーダ資格取得講座は「アーユルヴェーダアドバイザー」と「アーユルヴェーダセラピスト」両方の資格が対象です。

プロが監修したオリジナル教材で学びを深め、資格取得まで一気に勉強を進められます。

基礎知識はもちろん実践的な部分まで網羅し、初心者でも気軽に学べる内容になっています。

基本講座の内容は以下の通りです。

対象となる資格アーユルヴェーダアドバイザー
アーユルヴェーダセラピスト
受講料59,800円
受講期間6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数5回

基本コースは、講座終了後資格試験を別途申し込み、受験する必要があります。

対象となる資格アーユルヴェーダアドバイザー
アーユルヴェーダセラピスト
受講料79,800円
受講期間6ヶ月
(最短2ヶ月)
添削回数5回+卒業課題1回

短期間で確実に「アーユルヴェーダアドバイザー」「アーユルヴェーダセラピスト」の資格取得をしたい方は、プラチナコースがおすすめです。

コースの受講と卒業課題を提出するだけで、修了時に2つの資格取得ができます。

基本コースでは、資格の受験を別途申し込む必要があるので、最初から2つの資格取得を検討している人はプラチナコースの受講で確実に資格が取得できる近道となり、料金的にもまったく損はありません。

アーユルヴェーダ資格取得講座

アーユルヴェーダ資格取得で、スペシャリストを目指そう!

アーユルヴェーダ資格取得で、スペシャリストを目指そう!

身体に直接作用するアーユルヴェーダは、的確なアドバイスや不調の原因を突き止めることからも正確な知識を求められます。

資格を取得することは、アーユルヴェーダの「正しい知識の証明」となり、仕事をする上で信頼と自信に大きくつなげられるでしょう。

アーユルヴェーダのスペシャリストとして活躍したい人は、資格取得の専用講座をうまく利用して、W資格を取得するなどより効率的な取得がおすすめです。

現在の仕事のスキルアップだけでなく、自身の新しい生活の第一歩にアーユルヴェーダのスペシャリストを目指してみてはいかがでしょうか。

紹介した通信講座の資料請求は無料で行えます。
まずは気軽に、申し込みしてみてください!