- Home
- デザイン・アートの資格, 建築・住まい・環境の資格
- 商業施設士
商業施設士

目次
商業施設士とは・主な仕事内容
商業施設に関する様々な企画・設計・デザインなどを行うのが商業施設士。店舗やショッピングモールなど商業施設のプランニングやコンサルティングを行い、多様化する商業施設に対し、改良・改善なども行います。
個々のライフスタイルの変化や個性化、高齢化社会への対応、著しく変動する社会情勢への対応、そして先進的なスタイルが商業施設に求められるようになり、店舗のコーディネートや店舗外の装置や設備などの構築と商業施設士の仕事内容は多岐に渡ります。
商業施設が効率良く運営出来る管理システムの構築、お客様にとって購買意欲が高まる店舗設計や構成、先進的で洗練された店舗デザインなどの企画、商品が広告できる店舗ディスプレイの設計、店舗の空間構成の提案など、店舗が抱える問題と先を見据えた店舗運営を依頼主と相談をしながら解決していきます。また実際に施工する際には、作業現場の進捗状況や施工品質などの監理業務も行っています。
商業施設は地域との親密な関係にあり、大型ショッピングモールなどは建設地域の街や住宅を彩る施設でもあり、店舗が持つイメージや地域の文化や風土を活かしながら、お客様にとって快適な施設を作ると共に、街づくりの一旦を担う役目も果たしております。
商業施設士の働く業界
大手ショッピングモール、ショッピングモール内の店舗や独立店舗、建設会社や設計事務所などに就職をしている方が多くいます。雇用形態は主に正社員で勤務する者が多く、独立して働く場合には、建築関係のその他の資格と併用して仕事を行っています。
- ショッピングモール
- 独立店舗
- 建設会社
- 設計事務所
- コンサルティング企業
商業施設士になるには
商業施設士を目指すには、店舗の運営・企画・デザインなどの知識を習得する必要があります。資格に実務経験が必要とされているので、ショッピングモール運営会社や設計事務所などに就職しながら経験を積むのがよいでしょう。
商業施設士の給料
- 就業時間:160時間/月 ※就業場所による
- 平均給与:23~25万円/月(初任給)
- 男女比率:(男性)8:(女性)2
商業施設士に必要な資格・有利な資格・価値ある資格
商業施設士として働くには、(公社) 商業施設技術団体連合会が定める商業施設士の資格が必要となります。実践空間ディスプレイデザイン(日本デザインプランナー協会)などの資格があると資格取得が有利になります。
商業施設士への近道アドバイス
商業施設士になりたいなら資格を取得するのが一番でしょう。ショッピングモールや設計事務所などで実務経験を積むとよいでしょう。
今業界で人気の商業施設士資格ランキング!!
- 空間ディスプレイデザイナー:日本デザインプランナー協会
- 商業施設士:公益社団法人 商業施設技術団体連合会
- インテリアデザイナー認定試験:日本デザインプランナー協会