- Home
- デザイン・アートの資格, 建築・住まい・環境の資格
- インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーター

目次
インテリアコーディネーターとは・主な仕事内容
お客様の希望や好み、生活スタイルにあった家具や照明などのインテリアを提案するのがインテリアコーディネーター。インテリアコーディネーターはお客様の要望や好み、そして生活スタイルや家族構成、そして予算などをヒヤリングしながら、住む家の雰囲気とマッチした家具や照明やカーテン、カーペットなど内装品の商品セレクトを行い、提案をします。
見た目だけではなく、住む方の使い勝手やライフスタイルを考慮する必要があり、その為には、幅広い商品知識とともに、商品一つ一つに対する知識なども重要になってきますし、実際に住んだ時のことを考える想像力も必要な仕事と言えます。
インテリアコーディネーターは、お客様に商品や空間のイメージがしやすいように、商品カタログなどの資料や間取りに商品を落とし込んだ図面や空間のイメージ図などを提示しながら提案し、販売まで行います。
商品が決まり契約が済むと、インテリアコーディネーターは商品の仕入れから搬入、家具などのセッティングなども行い、不具合などのアフターフォローまでが仕事となります。
また、インテリアコーディネーターが活躍する場は住宅だけに留まらず、レストランやホテル、商業施設やシュールームなど、家具や照明、調度品が必要とされる場でも活躍しています。
インテリアコーディネーターの働く業界
ハウジングメーカー、家具メーカーのショールーム、建築事務所、設計事務所などで活躍されている方が多く、独立してフリーで仕事をされている方も存在します。
- ハウジングメーカー
- 家具メーカーのショールーム
- 建築事務所
- 設計事務所
- 独立・フリー
インテリアコーディネーターになるには
インテリアコーディネーターを目指すためには、インテリアに関する専門学校や通信講座などで知識を習得して、ハウジングメーカーや家具・照明などの住宅関連メーカーに就職を目指すのが一般的です。
インテリアコーディネーターの給料
- 就業時間:180時間/月 ※就業場所によって異なる
- 平均給与:18~22万円/月 (初任給)
- 男女比率:(男性)3:(女性)7
インテリアコーディネーターに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
インテリアコーディネーターとして働くには、特に必要な資格はありませんが、インテリア産業協会のインテリアコーディネーター資格などを取得していると就職に有利になるでしょう。
インテリアコーディネーターへの近道アドバイス
インテリアコーディネーターになりたいなら、インテリアに関する専門学校や通信講座などを受講して資格を取得するのが一番でしょう。
今業界で人気のインテリアコーディネーター資格ランキング!!
- インテリアデザイナー認定試験:日本デザインプランナー協会