映像クリエイターとは・主な仕事内容
映像の企画・制作・編集・加工を行い、映像を創るのが映像クリエイター。映像クリエイターの仕事には大きく分けて、『制作系』と『技術系』に分かれます。制作系はプロデューサーやディレクターなどの映像作成の企画など制作に携わる仕事、技術系は映像の編集やCGの作成、撮影などを行う仕事になります。
映像に関する仕事は、テレビ・映画・CM・ミュージックビデオなど多くの場面で需要があり、近年では、結婚式のビデオ撮影なども一般化してきております。
映像を作成するには、様々な工程を経て一つの映像となります。クライアントの意向や目的に合った映像を企画するプロデューサー、映像の監督的存在であるディレクター、円滑に映像作成する為の段取りや準備を行うアシスタントディレクター、実際に映像を撮影するカメラマンやカメラアシスタント、収録した映像を編集したり音声・音楽を入れ込んだりする編集オペレーター、映像に加工処理などをするCGクリエイターなど、各々が定められた仕事を行う事によって一つの映像が出来上がり、これらをすべて踏まえて映像クリエイターの仕事となります。
映像クリエイターは、クライアントが求める趣旨に応じた映像を提供する為には、様々な技術と知識、そして演出などのセンスが求められる仕事と言えます。
映像クリエイターの働く業界
映像制作会社、テレビ局、広告代理店、ビデオ制作会社、結婚式場などで募集がされており、雇用形態は正社員、派遣、フリーランスと多岐に渡ります。
- 映像制作会社
- テレビ局
- 広告代理店
- ビデオ制作会社
- 結婚式場
映像クリエイターになるには
映像クリエイターを目指すには、映像に関する知識や技術を身に付ける必要があるため、専門学校などで映像に関する知識や技術を習得して映像制作会社やテレビ局などへの就職を目指すのが一般的です。
映像クリエイターの給料
- 就業時間:200時間/月 ※就業場所によって異なりますが、就業時間が長い企業が多く存在します。
- 平均給与:18~20万円/月 (初任給)
- 男女比率:(男性)6:(女性)4
映像クリエイターに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
映像クリエイターとして働く際には、必要な資格は特にありませんが、(公)映像情報教育振興会が認定する映像処理エンジニア検定やCGエンジニア検定などを取得していると就職に有利になるでしょう。
映像クリエイターへの近道アドバイス
映像クリエイターになりたいなら大学や専門学校などで映像に関する知識や技術を身に付けて資格を取得するのが一番でしょう。
今業界で人気の映像クリエイター資格ランキング!!
- 映像処理エンジニア検定:CG-ARTS協会
- 映像音響処理技術者認定試験:一般社団法人 日本ポストプロダクション協会
- CGエンジニア検定:CG-ARTS協会

資格試験や人気資格ランキング。通信講座について解説しています。