- Home
- ファッションアパレルの資格
- パタンナー
パタンナー

目次
パタンナーとは・主な仕事内容
ファッションデザイナーが描いたデザインをもとに型紙を作成するのがパタンナー。パタンナーは、ファッションデザイナーが平面的に作成したデザイン画を立体的に見立て、服のシルエットや着心地なども考慮して型紙を作成し、服の見本を作ります。
服の見本が出来るまでのパタンナーの仕事は、まずはデザイン画をみて型紙を作るファーストパターンの作成、ファーストパターンをもとに生地をカットして仮縫いかピン打ちして実際に形にするトワルチェック、出来たトワルをデザイナーさんと一緒に修正チェック、型紙を修正して実際の生地で縫う為の型紙を作るサンプルパターンの作製を行います。その際に、縫製仕様を考えて縫い代を付けたり、縫い方の説明書なども作ったりします。そして製品となる場合は、サイズ毎の型紙を作成します。
パタンナーには、平面的に描いたデザインを立体的に見立てる事ができ、さらに服のシルエットや着心地を考えて型紙を作成する事ができる事が求められ、高度な技術と知識が必要となってきます。また、デザイナーのイメージを実際の形にするという役目を果たしている為、最終的な商品の良し悪しさえ決めてしまう重要な役割をしています。
近年では、CADを使って型紙の作図を行う場合が多く、CADが使えると良いでしょう。
パタンナーの働く業界
自社で商品開発をしているアパレルメーカーやブティック、デザイン事務所、サンプル製造専門メーカー、縫製工場などで活躍をしており募集もされています。
- アパレルメーカー
- ブティック
- デザイン事務所
- サンプル製造専門メーカー
- 縫製工場
パタンナーになるには
パタンナーを目指すためには、資格が必要無くてもパタンナーにはなれますが、服を作る上で様々な知識やテクニックを身に付ける必要があります。そのため、専門学校や大学などでパタンナーの基本的な知識と技術を身に付けてアパレルメーカーなどへの就職を目指すのが一般的です。
パタンナーの給料
- 就業時間:160時間/月 ※就業先によって異なる
- 平均給与:18~20万円/月 (初任給)
- 男女比率:(男性)5:(女性)5
パタンナーに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
パタンナーとして働く際には、特に資格は必要ありませんが、日本ファッション教育振興協会のパターンメーキング技術検定や日本デザインプランナー協会のCADデザインマスター認定試験などを取得していると就職に有利でしょう。
パタンナーへの近道アドバイス
パタンナーになりたいなら被服専門学校や服飾専門学校などに通い、基本的な知識や技術を身に付けてアパレルメーカーへの就職を目指すのが一番でしょう。
今業界で人気のパタンナー資格ランキング!!
- パターンメーキング技術検定:日本ファッション教育振興協会
- ファッションデザイナー認定試験:日本デザインプランナー協会
- CADデザインマスター認定試験:日本デザインプランナー協会