病棟クラーク

目次
病棟クラークとは・主な仕事内容
病棟内のナースステーションにて様々な事務業務を行うのが病棟クラーク。病棟クラークは入院病棟に併設されているナースステーションに常駐して、入退院患者に関わる事務業務、病院内で管理する書類の作成・管理、入院患者や面会者の窓口業務などが仕事です。
病棟クラークが受け持つ仕事は多岐に渡り、入院患者への院内の利用説明や退院時の事務手続き、入院用カルテの作成や管理、患者さんの食べ残しチェック、医師やナースのスケジュール管理、医療用物品の手配や管理などの医療に関する事務業務に併せ、電話応対や伝票処理、病室ネームカードの作成など、一般事務的な仕事も受け持っています。
また、病棟クラークは医師やナースの補助業務としての役割も担っており、カルテへのデータ入力、入院台帳の作成や台帳へのデータ入力、診察内容や検査結果の管理、診療内容や点滴・投薬などの情報管理、診療器具・薬剤などの準備と片付け、ナースのシフト管理なども行っています。
病棟クラークは入院患者さんと接する機会も多く、また、医師やナースや病院内のスタッフなどと連携して行う業務も多い為、コミュニケーション能力が必要とされ、医師やナースが仕事をしやすいような気配り、状況に応じて臨機応変に対応することができる対応力などが求められる仕事と言えます。
病棟クラークの働く業界
大学病院、総合病院、診療所など入院設備のある医療機関全般で活躍しております。雇用形態は正社員、パート、契約社員、派遣社員など様々な雇用形態となっています。
- 大学病院
- 総合病院
- 診療所
- 入院設備のある医療機関
病棟クラークになるには
病棟クラークを目指す為には、病棟クラークに関する知識やテクニックを身に付ける必要があるため、専門学校や専門の講座などを受講して知識を身に付け、資格を取得してから病院などに就職するのが一般的です。
病棟クラークの給料
- 就業時間:160時間/月 ※就業場所によって異なる
- 平均給与:16~18万円/月(初任給)
- 男女比率:(男性)1:(女性)9
病棟クラークに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
病棟クラークとして働く際には、特に必要な資格はありませんが、(財)医療教育財団が認定する医療事務技能審査や(般)医療秘書教育全国協議会が認定する医療秘書技能検定などの資格を取得していると有利でしょう。
病棟クラークへの近道アドバイス
病棟クラークになりたいなら、病棟クラークに関する知識を身に付ける為に専門学校や専門の講座を受講して、資格を取得するのが一番でしょう。