- Home
- 医療・介護の職業仕事
- 診療放射線技師
診療放射線技師

目次
診療放射線技師とは・主な仕事内容
診断や治療を目的に人体に放射線を照射する医療技術者が診療放射線技師。診療放射線技師は、厚生労働省が認定する国家資格となります。診療放射線技師は、放射線を照射する事で、体内の骨や内臓や血液などの組織を画像として撮影することができる、レントゲンやCTやMRIなどの検査をするのが仕事です。
放射線の照射は正しく利用しないと人体に害を及ぼす危険性があるため、放射線を使用する医療機の使用は専門家でないと使用が認められておらず、使用出来るのは医師・歯科医師・心療放射線技師のみとなっております。総合病院などの大きな病院では、放射線検査は専門職として診療放射線技師が行っている場合が殆どです。
診療放射線技師が検査を行う医療機は、骨折や内臓などX線を用いて撮影を行うレントゲン、乳がん検査に用いるマンモグラフィと言われる乳房X線検査、造影剤を用いて臓器や血管を検査する造影X線検査、体内の断面図を撮影するCT検査、磁気を利用して撮影するMRI検査、超音波を用いて検査する超音波検査などになります。
さらには、がんの有効な治療として放射線治療があり、患部(がん)に放射線を照射することによって治療を行う場合の操作も診療放射線技師が行います。
また、診療放射線技師は病院や診療所での勤務が一般的ですが、放射線を扱う専門家でもある為、原子力の発電所や研究所、検査機関などでも技師として勤務しています。
診療放射線技師の働く業界
大学病院、総合病院、原子力発電所、保険センターなどに勤務しており、雇用形態は主に正社員として雇用されています。
- 大学病院
- 総合病院
- 原子力発電所
- 保険センター
診療放射線技師になるには
診療放射線技師を目指すためには、放射線技師に関する知識や技術が必要となる為、放射線技師の養成課程のある大学や短大や専門学校などで所定された課程を学び、診療放射線技師の国家資格を取得して病院などの医療機関に就職するのが一般的でしょう。
診療放射線技師の給料
- 就業時間:160時間/月 ※就業場所によって異なる
- 平均給与:26~27万円/月(初任給)
- 男女比率:(男性)7:(女性)3
診療放射線技師に必要な資格・有利な資格・価値ある資格
診療放射線技師として働く際には、厚生労働省が認定する国家資格の診療放射線技師の国家資格を取得する必要があり、国家資格受験資格として、診療放射線技師の養成課程がある専門の短大や専門学校などで所定の課程を修了する必要があります。
診療放射線技師への近道アドバイス
診療放射線技師になりたいなら、診療放射線技師に関する知識や技術を身に付ける為に、放射線技師の養成課程のある専門の短大や大学で所定の課程を受講し修了した後に、診療放射線技師国家試験に合格し資格を取得するのが一番でしょう。
今業界で人気の診療放射線技師資格ランキング!!
- 診療放射線技師:厚生労働省