- Home
- 建築・住まい・環境の職業仕事
- インテリアプランナー
インテリアプランナー

目次
インテリアプランナーとは・主な仕事内容
建築内部(室内)のインテリアなどをデザインを観点として提案・設計・監理するのがインテリアプランナー。お客様の要望をもとに、インテリアに関する知識や技術を持って、室内の内装から照明機器、家具に至るまで、室内空間の構築を企画・施工します。実際に図面を作成するなど、建築士としての要素を含みます。
お客様が抱くコンセプトをもとに、より良い生活環境を提案する為に、個人住宅・オフィス・商業用ビル・ホテルなど建築物の室内において、機能性・快適性・安全性を十分考慮し、壁のデザインや色を決め、建物の雰囲気に合い更に必要な明るさを確保できる照明選び、床の材質や色の決定、室内に設置する調度品などの選定を行うなどの内装のトータルコーディネートを行います。
また設計に於いては、室内環境を考慮した設備の選定と設置、内装を仕上げる為の方法や材料、家具・照明器具の設置場所など、実際に使用する方にとって住みやすさや利便性を考慮し設計を行います。
建築時には、設計に基づいた工事が行われているか、工程通りに行われているか、実際に現場で指揮を執るなどの監理業務の役目も担います。建築後はインテリアの使用説明、アフターメンテナンスもインテリアプランナーの仕事です。
インテリアプランナーの働く業界
建築関係で力が発揮できるインテリアプランナーは主にハウスメーカーや建設会社、設計・デザイン事務所などに所属し活躍をしております。資格が無くとも仕事は出来る為、ハウスメーカーなどの建設会社で経験を積むのも良いでしょう。
- ハウスメーカー
- 大手デベロッパー
- 設計事務所
- 建築工務店
インテリアプランナーになるには
インテリアプランナーを目指す為にはインテリアに対する知識と同時に設計図を作図する能力も必要とされますので、専門学校などでインテリアプランナーに拘らず建築に関わる知識と技術を身に付け、建築会社やハウスメーカーなでへ就職し実務経験を得てから目指すのが一般的です。
インテリアプランナーの給料
- 平均給与:25~30万円/月
- 男女比率:(男性)8:(女性)2
インテリアプランナーに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
インテリアプランナーとして働く際には、(財)建築技術教育普及センターの定める「インテリアプランナー」の資格が求められます。二級建築士(都道府県知事認定)などの資格を取得しておくと試験が免除されるので取得しておくと良いでしょう。
インテリアプランナーへの近道アドバイス
建築の専門学校などで知識や技術を得とくし、建設会社やハウスメーカーなどで経験を積んでから資格を取得すると良いでしょう。
今業界で人気のインテリアプランナー資格ランキング!!
- インテリアデザイナー認定試験:日本デザインプランナー協会