労働衛生コンサルタント

目次
労働衛生コンサルタントとは・主な仕事内容
職場環境や労働衛生の向上や改善を行う為の指導を行うのが労働衛生コンサルタント。労働衛生コンサルタントは国家資格を取得し、労働衛生コンサルタント名簿に登録する事によって、労働衛生コンサルタントとしての業務を行うことが出来ます。
労働衛生コンサルタントの仕事として、労働衛生に関する診断と改善計画の作成と指導、衛生に関する教育、排気装置・換気装置・防塵装置の設計と評価、職場衛生に関する規程・計画・点検の指導などを行っています。
特に、薬品を扱う仕事、塵・埃が多い職場、工具や工機などを扱う職場などでは、企業は常に衛生面や安全面に注視し、健康被害が起きぬような対応策を講じる必要があり、依頼を受けた労働衛生コンサルタントは、職場の衛生面・安全面に関する調査を行い、調査書を基に必要に応じた改善案などを提案し改善活動を実行します。
また労働衛生コンサルタントの仕事内容は、産業医が持つ役割と似ている事、衛生知識と医療知識は親密な関係にある事、さらに資格取得時の試験内容が省略されている事から、産業医が当資格を取得したり、医師・看護士が当資格を取得するなど、医療関係者が併用して当資格を取得される方が多く存在しています。
また、日本には工場や生産拠点が多く存在しており、また安全や衛生への意識や取組みも年々向上している事から、労働衛生コンサルタントは、需要が高まってきている仕事の一つと言えます。
労働衛生コンサルタントの働く業界
製造業、建設業、塗料メーカーなど製造の関わる様々な職種で募集がされています。また独立して開業されている方も多く存在します。
- 製造業
- 建設業
- 塗料メーカー
- 独立開業
労働衛生コンサルタントになるには
労働衛生コンサルタントを目指す為には、労働衛生に関わる知識を身に付ける必要があり、専門の学校や講座を受講して知識を身に付けて、資格を取得するのが一般的です。
労働衛生コンサルタントの給料
- 就業時間:160時間/月 ※就業場所によって異なる
- 平均給与:22~24万円/(初任給)
- 男女比率:(男性)7:(女性)3
労働衛生コンサルタントに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
労働衛生コンサルタントとして働く際には、厚生労働省が認定する労働衛生コンサルタント資格を取得して、労働衛生コンサルタント名簿に登録することで労働衛生コンサルタントの職務を行う事が出来ます。
労働衛生コンサルタントへの近道アドバイス
労働衛生コンサルタントになりたいなら、専門の学校や講座を受講して、労働衛生に関する知識を身に付けて、資格を取得するのが一番でしょう。
今業界で人気の労働衛生コンサルタント資格ランキング!!
- 労働衛生コンサルタント:公益財団法人 安全衛生技術試験協会