イラストレーター

目次
イラストレーターとは・主な仕事内容
依頼人の趣旨や意向に沿ったイラストを描くのがイラストレーター。イラストレーターは芸術家のように自分が描きたい絵を描くのではなく、依頼人からの要望や使用用途に沿ったイラストを描かなければなりません。用途は様々で、雑誌、書籍、ポスター、カタログなど、近年ではゲームのキャラクターやアバターなどと多岐に渡ります。
イラストレーターは広告代理店や制作会社などに勤務している方もいますが、フリーで仕事をされている方が多く存在しており、その為、仕事の依頼を得るというところから始めなければなりません。
仕事の流れとして、依頼を受ける事から始まり、依頼人からのイラストに対する要望や趣旨を聞いてサンプルのイラストを何点か作成し依頼人に送ります。依頼人とサンプルを基に具体的な要望を聞き、絵のタッチや色彩などを決めて制作へと取り掛かり、制作の段階で修正箇所などがあれば修正して作品の完成となります。
イラストレーターは絵が上手く描ける事はもとよりですが、イラストの依頼を得る事が出来なければ収入には繋がりません。その為には、様々な使用用途に応じて、絵のタッチや色使いなどを柔軟に対応できる技術と、依頼人が求める要望に沿った作風で作画できる技術が求められます。
イラストレーターの働く業界
広告代理店、出版社、デザイン事務所、印刷会社、Web制作会社などで活躍をしていますが、フリーとして独立されている方や在宅ワークとして仕事をされている方も多く存在します。
- 広告代理店
- 出版社
- デザイン事務所
- 印刷会社
- Web制作会社
イラストレーターになるには
イラストレーターを目指すには、イラストや絵を描くための技術を身につける必要があり、グラフィックデザイナーや美術系の大学や専門学校などで技術を習得して、デザイン事務所や出版社などに就職をするのが一般的です。
イラストレーターの給料
- 就業時間:200時間/月 ※就業場所によって異なる
- 平均給与:18~20万円/月 (初任給)
- 男女比率:(男性)3:(女性)7
イラストレーターに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
イラストレーターとして働く際には、特に必要な資格がありませんが、ソフトウェア活用能力認定委員会が主催するIllustratorクリエイター能力認定試験やPhotoshopクリエイター能力認定試験などの資格を取得していると就職に有利でしょう。
イラストレーターへの近道アドバイス
イラストレーターを目指すためには、大学や専門学校などでイラストや美術などの技術を身に付けるのが一番でしょう。
今業界で人気のイラストレーター資格ランキング!!
- Illustratorクリエイター能力認定:ソフトウェア活用能力認定委員会│資格検定のサーティファイ
- Photoshopクリエイター能力認定:ソフトウェア活用能力認定委員会│資格検定のサーティファイ
- Flashクリエイター能力認定:ソフトウェア活用能力認定委員会│資格検定のサーティファイ