パワーストーンスペシャリストに資格は必要?取得方法やおすすめの通信講座を紹介

パワーストーンスペシャリストに資格は必要?取得方法やおすすめの通信講座を紹介

近年、パワーストーンを取り扱ったショップは数多くあります。

自分が抱えた悩みに合ったパワーストーンを選び、身に付けると運気が上昇します。

また、パワーストーンにはさまざまな種類や色があり、見た目のおしゃれさから特に女性を中心に人気を集めています。

パワーストーンに興味があり、パワーストーンに関わる仕事をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

そんな人のために、仕事内容や資格の取得方法、おすすめの通信講座を紹介します。

パワーストーンについて

パワーストーンとは、目に見えない特殊な力を持った石のことを言います。

古代から人々の間では、石に不思議な力があると考えられていました。

その後、1970年代頃から石には癒しの力があると解釈されました。

パワーストーンは、何十種類もあります。

一つ一つに違う効果があり、仕事運恋愛運健康運などによって使い分ける必要があります。

また、パワーストーンはさまざまな色や模様があるので、おしゃれを目的として身に付ける人も多いです。

パワーストーンの効果を得るには組み合わせがとても大事になります。

どの種類を選び、どう組み合わせればいいのかを考えて提案するのがパワーストーンに関連する仕事です。

パワーストーンの資格の必要性と学習方法

パワーストーンの資格の必要性と学習方法

パワーストーンに関する仕事に就く場合、資格は特に必要ありません

しかし、資格を保有していると有利になることがたくさんあります。

パワーストーン関連の職業は、お客様に正しいパワーストーンの知識や効果を伝えなければなりません。

パワーストーンの知識を身に付けるためにも、資格を取得しておいたほうがいいでしょう。

では、パワーストーンについての学習方法を紹介します。

専門学校に通う

パワーストーンを学べる専門学校では、知識や技術を身に付けられます。

専門の講師もいるので、分からない所があってもすぐに質問が可能です。

また、資格取得や卒業後の進路をサポートしてくれる学校も多く存在します。

このようにメリットもありますが、専門学校に通うには、まとまった時間や費用が必要になります。

忙しい人や資金をかけたくない人は、専門学校に通うのは難しいです。

通信講座で学ぶ

仕事や子育てなどで時間がない人は通信講座がおすすめです。

通信講座は基本的に在宅で受講可能なので、まとまった時間が取れない人でも自分のペースで勉強を進められます。

また、通信講座には専門のスタッフがいます。

分からない所があっても質問できるので、躓くことなく学習が可能です。

資格も取得できるので、忙しい人や資金をかけたくない人におすすめの方法です。

独学で勉強する

パワーストーンの知識は独学でも勉強できます。

書店に行けばパワーストーン書籍がありますし、ネットで調べればそれなりの情報が出てきます。

また、独学も通信講座と同様に自分のペースで勉強が進められます。

しかし、独学では身に付けられる知識に限界があります。

趣味で勉強する場合はいいですが、パワーストーンの職業に就きたいと考えているのなら、専門学校や通信講座で本格的に学ぶことをおすすめします。

パワーストーンスペシャリストの仕事内容・主な勤務場所・年収

パワーストーンスペシャリストの仕事内容・主な勤務場所・年収

パワーストーンスペシャリストと聞いてもどんな仕事をしているのか、どんな場所で働いているのか、想像できない人もいると思います。

パワーストーンの知識を身に付けていれば、さまざまな仕事で活かせます。

では、パワーストーンスペシャリストの仕事内容や勤務場所などを詳しく見ていきましょう。

パワーストーン鑑定士

パワーストーン鑑定士は、パワーストーンが持つ魅力を理解しており、どんなメリットがあるかを伝える仕事です。

種類や色選び方や効果など、パワーストーンについて深く理解しています。

主に、パワーストーンショップで働いたり、カルチャースクールで講師として活躍しています。

また、セラピストとして、自宅などでお客様の悩みを聞く仕事をする人もいます。

天然石セラピスト

天然石セラピストは、お客様におすすめ天然石やパワーストーンを紹介します。

お客様がどんな悩みを持っているかをしっかりカウンセリングし、その悩みに合ったパワーストーンを選びます。

そして、選んだパワーストーンがどのような効果があるかをお客様に解説をします。

アクセサリーの販売

天然石パワーストーンを扱うショップで販売員として就職も可能です。

接客を通して、お客様に取り扱っている天然石やパワーストーンの魅力を伝えます。

また、お客様に話を聞き、どのパワーストーンが合っているかを選ぶのも仕事です。

アクセサリーデザイナー

アクセサリーをデザインする仕事にもパワーストーンの知識は活かせます。

デザイナーは、身に付ける相手のことを考えながら設計します。

どんな素材を使って、どんな組み合わせにするか、デザイナーは新しい流行をいち早く察知しながら考えます。

アクセサリーデザイナーの働き方は、企業内デザイナーフリーデザイナーの2つがあります。

企業内デザイナーは、会社の企画に沿ってデザインを考えます。

フリーデザイナーは、企業やお店から依頼されてデザインを考えます。

宝石店に勤める

宝石店では、ルビーエメラルドサファイアダイヤモンドなどの魅力をお客様に紹介し、販売する仕事をします。

パワーストーンの知識を身に付けていれば、宝石の特徴や効果も解説できるので、お客様により興味を持ってもらえます。

宝石店に勤めるにはふさわしい立ち振る舞いや言葉遣いも身に付けておく必要があります。

パワーストーンスペシャリストとしてのやりがい 

パワーストーンスペシャリストの働き方は、ストーンを扱うショップに勤めたり、自宅やカルチャースクールでの講師活動です。

どの場所にも、何か悩みを持っている人が訪れます。

パワーストーンスペシャリストは、パワーストーンの歴史や種類、浄化法や組み合わせなど幅広い知識を身に付けています。

その人の悩みに合わせてパワーストーンを選び、アドバイスと提案をします。

アドバイスをもとに、だんだん笑顔になるお客様を見るととても嬉しくなります。

自分が選んだパワーストーンを身に付けて喜ぶ姿は、パワーストーンスペシャリストとしてやりがいを感じられます。

パワーストーンの代表的な資格 

パワーストーンの代表的な資格

パワーストーン関連の資格はいくつかあります。

しかし、どんな種類があるのか分からない人も多いと思います。

では、パワーストーンの資格はどんなものがあるか、代表的な資格を見ていきましょう。

パワーストーン鑑定士

パワーストーン鑑定士は、日本占い師協会(JFTA)が認定する資格です。

パワーストーンの歴史や種類ジュエリーとの関連性について学べます。

天然石鑑定士

天然石鑑定士は、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が認定する資格です。

天然石や水晶の種類や色などの基礎知識、取り扱い方や使用方法を身に付けられます。

パワーストーンセラピスト

パワーストーンセラピストは、一般財団法人JADPが認定する資格です。

パワーストーンの基本的な知識の他にも、カウンセリングする能力も身に付けられます。

ストーンコンダクター

ストーンコンダクターは、日本パワーストーン協会が認定する資格です。

パワーストーンの効果、組み合わせ、ブレスレットを制作する方法を学べます。

天然石検定

天然石検定は、天然石検定協議会が認定する資格です。

パワーストーンについて正確な知識の他に、適正な流通についても学べます。

パワーストーンスペシャリストになるためにおすすめの資格

パワーストーンスペシャリストになるためにおすすめの資格

パワーストーンスペシャリストになるために、必ず資格がいるわけではありません。

しかし、資格取得によって、しっかりと知識を身に付けられ、周囲からも信頼されます。

仕事をする上でプラスになるので、資格を取得しておくことをおすすめします。

上記で紹介した代表的な資格の中から特におすすめの2つの資格を紹介します。

天然石鑑定士

天然石鑑定士は、天然石や取り扱い方法、悩みに合った天然石の選び方などを身に付けた人に送られる資格です。

セラピストや講師として仕事をしたい人は、「天然石鑑定士」がおすすめです。

協会が実施する天然石鑑定士の資格取得試験の詳細は下記の通りです。

受験料10,000円(消費税込み)
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
申込方法インターネットから申し込み

受験資格は特に必要ありません。

協会のサイトから申し込めば、誰でも試験を受けられます。

次に、試験の日程について解説していきます。

資格検定試験2ヶ月に1回開催(1年間のうち2,4,6,8,10,12月の計6回)
申込期間それぞれの試験該当月の1ヶ月前例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から末日まで
試験期間それぞれの試験該当月の20~25日
答案提出期限それぞれの試験該当月の末日
合格発表翌月20日

試験は2ヶ月に1回実施されます。

受験方法は在宅なので、会場に行かなくても試験を受けられます。

受験後は、答案を期限内に提出するだけです。

天然石鑑定士

パワーストーン鑑定士

パワーストーン鑑定士は、パワーストーンの歴史や種類、パワーストーンとジュエリーの関連性などについて身に付けている人に送られる資格です。

パワーストーン専門店の販売員や講師として仕事をしたい人は、パワーストーン鑑定士がおすすめです。

協会が実施する資格取得試験の詳細は下記の通りです。

受験料10,000円(消費税込み)
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
申込方法インターネットから申し込み

受験するための資格はなく、申し込みさえすれば試験を受けられます。

受験方法は、在宅なので忙しい人でも受けることが可能です。

次に、試験期間などについて詳しく見ていきましょう。

資格検定試験2ヶ月に1回開催(1年間のうち2,4,6,8,10,12月の計6回)
申込期間それぞれの試験該当月の1ヶ月前例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から末日まで
試験期間それぞれの試験該当月の20~25日
答案提出期限それぞれの試験該当月の末日
合格発表翌月20日

試験は2ヶ月に1回開催されています。

試験期間は、インターネットから申し込み後、翌月の後半に実施されます。

受験後は、答案を期限内に提出すれば完了です。

パワーストーン鑑定士

資格取得におすすめの資格講座

資格取得におすすめの資格講座

通信講座は、仕事や子育てで忙しい人や費用を抑えたい人が資格を目指すためにおすすめの方法です。

特におすすめなのが「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」の2つの通信講座です。

どちらも協会認定の講座で、しっかりと試験対策ができます。

それぞれの通信講座について見ていきましょう。

パワーストーン鑑定士W資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングの「パワーストーン鑑定士W資格取得講座」では、初心者でも無理せず自分のペースで資格取得を目指せます。

受講者一人一人に専門のスタッフがついています。

勉強中に分からない所があっても質問できるので、ひとつずつ解決しながら勉強が進められます。

パワーストーン鑑定士W資格取得講座は、通信講座とスペシャル講座の2つの講座が用意されています。

それぞれの講座について詳しく見ていきましょう。

対象となる資格パワーストーン鑑定士
天然石鑑定士
受講料59,800円
分割 3,300円×20回(初回4,276円)
受講期間6ヶ月(最短2ヶ月)
添削回数5回

通常講座は、なるべく費用をかけずに資格取得を目指したい人におすすめの講座です。

分割も対応しているので、一度での支払いが難しい人でも安心です。

受講期間は6ヶ月で、協会認定の教材を使って勉強をします。

受講期間が終了後、自分自身で各協会に申し込みする必要があります。

次に、スペシャル講座について詳しく見ていきましょう。

対象となる資格パワーストーン鑑定士
天然石鑑定士
受講料79,800円
分割 3,800円×24回(初回3,891円)
受講期間6ヶ月(最短2ヶ月)
添削回数5回+卒業課題1回

スペシャル講座は、通常講座よりも費用が高いです。

受講期間は通常講座と同様で6ヶ月、協会に認定された教材を使って勉強をします。

それなら通常講座でいいのではと思う人もいるかもしれません。

しかしスペシャル講座は高い費用の分、メリットがあります。

スペシャル講座では、受講期間が終了後、各協会に受験を申し込む必要はありません。

卒業課題を提出し合格をすれば、天然石鑑定士パワーストーン鑑定士の資格を同時に取得できます。

確実に資格を取得したい人は、スペシャル講座を受講することを検討してみてもいいかもしれません。

パワーストーン鑑定士W資格取得講座

パワーストーン資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンの「パワーストーン資格取得講座」は、仕事や子育てでまとまった時間が取れない人でも資格取得が目指せる講座です。

1日30分程度の勉強でしっかりとパワーストーンの知識を身に付けられます。

パワーストーン資格取得講座には、パワーストーン基本コースパワーストーンプラチナコースの2つの講座が用意されています。

では、それぞれの講座について詳しく見ていきましょう。

対象となる資格パワーストーン鑑定士
天然石鑑定士
受講料59,800円
受講期間6ヶ月(最短2ヶ月)
添削回数5回

パワーストーン基本コースは、費用を抑えたい人におすすめです。

受講期間は6ヶ月で、教材は協会認定のものを使い学習します。

受講期間が終了後は、自分自身で各協会が実施する試験に申し込む必要があります。

次に、パワーストーンプラチナコースについて詳しく見ていきましょう。

対象となる資格パワーストーン鑑定士
天然石鑑定士
受講料79,800円
受講期間6ヶ月(最短2ヶ月)
添削回数5回+卒業課題1回

パワーストーンプラチナコースは、パワーストーン基本コースと同様に受講期間は6ヶ月で、協会認定の教材で勉強を進められます。

しかし、パワーストーンプラチナコースはパワーストーン基本コースよりも費用がかかります。

費用に違いがある理由は、パワーストーンプラチナコースの場合は、自分自身で各協会が実施する試験に申し込む必要がないためです。

パワーストーンプラチナコースは、資格取得の試験が免除されます。

受講期間が終了後、卒業課題を提出し合格をすれば、天然石鑑定士パワーストーン鑑定士の資格を同時に取得できます。

確実に資格を取得したい人は、パワーストーンプラチナコースを受講することを考えてもいいかもしれません。

パワーストーン資格取得講座

資格取得でパワーストーンを深く理解できる

パワーストーンスペシャリストになるために、資格は必要ありません。

しかし、本格的に仕事をしたいと考えている場合、資格を取得しておいたほうが有利です。

パワーストーンには、それぞれ持つ意味や効果があります。

お客様が悩んでいるときに、しっかりした知識を身に付けていると、的確なアドバイスパワーストーンの提案ができます。

資格を取得しておくとパワーストーンについて深く理解でき、周囲から信頼されます。

しかし、忙しい人が専門学校に通うのは難しいでしょう。

そんな人は、在宅で勉強ができ、尚且つ協会認定の諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールジャパンの通信講座がおすすめです。

パワーストーンに興味を持っている人は、是非、資格取得を目指してみてください。