スピリチュアルブームが長く続く日本では目に見えない力に救いを求める人が多く、サイキック能力やリーディング法に注目が集まっています。
中でもサイキックアドバイザーは、サイキックのプロとして注目を集めているスピリチュアル関連の職業です。
サイキックアドバイザーについて、仕事内容や勤務先、資格取得の必要性やおすすめの通信講座などをまとめました。
サイキックについて
サイキックとは物事本質を瞬時に見抜く力で、特別な能力ではなく、元々全ての人間に備わった宇宙のエネルギーを感じられる力だとされています。
しかし現代社会では生活が豊かになり、サイキック能力を使いこなせる人は多くありません。
サイキックを生業にしている人は、リーディング法やハイヤーセルフとの交信を行いながら、人々の悩みを解決しています。

サイキックの正しい知識を広めたり、サイキック能力を使って相談者にアドバイスをしたりするのが、サイキックアドバイザーの仕事です。
サイキック資格の必要性と学習方法

サイキックは目に見えるものではないため、正しい知識を持っているかが証明しにくいです。
自己申告でサイキック能力があるとアピールしても、就職や転職に繋がらない方が多いでしょう。
サイキックアドバイザーとして活動する際は、資格を所持している方が就職や転職で有利になります。
サイキックの知識は占いの学校やセミナー、通信講座などで学習が可能で、卒業後やセミナー終了後は資格や証明書などでサイキック能力を証明できます。
中でも占いの学校に通う場合、サイキックをはじめとする多くのスピリチュアル関連の知識が手に入るものの、学費が高額だったり、拘束時間が長かったりするケースも多いです。
特に現在仕事をしている人や子育て中の人などは、学校に通う手段は現実的ではありません。
セミナーを利用して学習する方法もありますが、自分が希望する内容のセミナーを見つけ出すのは難しく、時間や場所の都合がつかない場合も多いです。
またセミナーの費用も高額で、悪徳業者の場合は高額な教材やグッズの押し売りに合う可能性もあります。
一方、通信講座ではサイキックの知識を網羅しているうえに自宅で学習可能で、学校やセミナーに通うよりも効率的にサイキックの資格取得を目指せます。

副業でサイキックアドバイザーを目指している人や資格取得を急いでいる人は、通信講座を上手く利用すると良いでしょう。
サイキックアドバイザーの仕事内容・主な勤務場所・年収

サイキックアドバイザーの仕事は、勤務場所によって仕事内容や年収が異なるものです。
主な活躍場所について、仕事内容や大まかな年収を紹介していきます。
占い師
サイキックアドバイザーとしてサイキック能力を使用してアドバイスを行う場合は、他の占術と組み合わせて占い師として活動できます。
対面占いを行う店舗や電話占いやオンライン占いをするマンションの一室などが、主な勤務場所です。
仕事内容は相談者の話を聞きながら、サイキック能力を使った解決策を提案し、相談者が悩みを解決するヒントや気づきを与えていきます。

年収は店舗の規模にもよりますが、200万円〜300万円が一般的です。
スピリチュアル関連企業の企画・営業
サイキックアドバイザー資格は、サイキックの知識をスピリチュアル関連企業の企画や営業に役立てられます。
仕事内容はサイキックに関連する書籍やグッズを販売したり、サイキックアドバイザーのイベントや対談を企画したりなど、サイキックを広める内容が多いです。
すでにスピリチュアル関連企業で勤務している人は、資格取得でキャリアアップも目指せるでしょう。

年収は会社の規模によって異なるものですが、200万円~400万円が基準です。
カルチャースクール・自宅開業で講師
サイキックアドバイザーの知識はサイキックアドバイザーになりたい人や、趣味でサイキックを取り入れたい人に対して、カルチャースクールや自宅開業で講師をする際にも活用できます。
仕事内容は座学や実践を通じて、生徒達にサイキックに関する知識を伝えるというものです。
サイキックという目には見えないものを、わかりやすく生徒に伝えると言う能力が求められます。
年収はカルチャースクールの場合は受講料の4割程度が入るケースが多く、生徒数や授業回数に左右されます。
個人開業になると、受講料や授業回数を自分で設定可能で、生徒10人で100万円程度の年収という人が多いでしょう。

ただSNSを使って情報発信する場合、さらに高額な年収を期待できます。
サイキックアドバイザーとしてのやりがい

サイキックアドバイザーをする上で大きなやりがいになるのは、サイキックの知識を使って相談や指導を行った相手が、前向きになって帰って行く姿を見られる点です。
サイキック能力にアドバイスを求める人の多くは、周りには話しにくい悩みを抱えていたり、解決が困難な問題に直面していたりしています。
サイキックを使い別の解決策や考え方を提案すれば、その人の人生をよりよい物にする瞬間に立ち会えるでしょう。
一方で、サイキックアドバイザーとして活躍する際に注意すべき点が2つあります。

1つは、相談者に寄り添った姿勢である点です。
サイキックに寄せられる悩みの中には、心理カウンセリングや他の占いでは問題が解決しなかったというものも少なくありません。
その際にサイキックアドバイザーが相談者に寄り添った姿勢を取らないと、心を開いてくれない可能性もあります。
相談者に適切なアドバイスを行えるように、サイキックを使う前の丁寧なヒアリングも大切です。

もう1つは、リラックスする時間を持つという点が挙げられます。
サイキックアドバイザーとして活躍する際辛い内容の相談を受け、ご自身の心身にも大きな負担になるケースがあります。
そんなときにリラックスする時間を設け、自身にもリーディング法やハイヤーセルフとの交信を行うと良いでしょう。
心に余裕のあるサイキックアドバイザーの方が相談者も信頼しやすく、心の悩みを相談してくれるでしょう。
サイキックの代表的な資格
サイキックのプロとしての基盤となる行動心理資格には、いくつか候補があります。
中でも代表的な資格は、以下の3つです。
公認心理師
公認心理師は、日本の心理職唯一の国家資格です。
サイキックに限らず心理に関する職業に就きたいときに役立てられ、国家資格を取得してサイキックの知識を証明したい人におすすめできます。
サイキックヒーラー
サイキックヒーラー資格は、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が主催するサイキックヒーラーの知識を証明できる資格です。
JAAMPでは、メンタルに関連する資格を多く発行していて、サイキックヒーラー資格はサイキックを使ってヒーリングを行いたい際に役立てられます。
サイキックアドバイザー
サイキックアドバイザー資格は、日本占い師協会(JFTA)が運営している資格です。
JFTAでは占いに役立つ資格を中心に扱っていて、占い師としてサイキックを活用して活躍したいときに利用できます。
サイキックアドバイザーになるためにおすすめの資格

サイキックアドバイザーとして働く際に、資格は必須ではありません。
しかし、代表的な資格を取得しておくと、就職や転職の際に役立てられます。
中でもおすすめの資格は、以下の2つです。
サイキックヒーラー
サイキックヒーラーやカルチャースクールの講師として働きたいと考えている人には、「サイキックヒーラー資格」が最適です。
資格の内容は、サイキックを用いたセラピーを中心にヒーリングの種類やエネルギーヒーリングなど、サイキックを使ったヒーリングの知識を証明する内容になります。
カウンセリングを行い人々を癒やしたいときに使える資格です。

基本的な知識が網羅されているため、資格を取得すると仕事で使えるサイキックの知識を豊富に備えていることを証明できます。
以下は日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が行うサイキックヒーラー資格試験の内容です。
受験料 | 10,000円(税込) |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上 |
申込方法 | 協会の公式サイトの資格ページから |
また、試験日程についても見ていきましょう。
資格検定試験 | 2ヶ月に1回開催 (2,4,6,8,10,12の1年に6回) |
申込期間 | 該当月の1ヶ月前の初日から末日まで 例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から末日まで |
試験期間 | 該当月の20日から25日の6日間 |
答案提出期限 | 該当月の30日必着(2月のみ28日) |
合格発表 | 翌月の20日 |
基本的に偶数月の後半に試験が行われ、在宅での試験受験が可能です。

試験結果は、翌月の20日に判明します。
早めに結果が判明するので、サイキックに関連する資格をすぐ履歴書に記載したいという人も就職に活かしやすく満足できます。
サイキックアドバイザー
サイキックアドバイザーや占い師としてサイキック知識を使った活動を予定している人には、「サイキックアドバイザー資格」がおすすめです。
占いに関連する資格を多く取り扱う協会の資格である点から、プロの占い師として活躍する際に役立つ資格と言えるでしょう。

もちろん、サイキックに関連する基本的な知識が身につくため、カルチャースクールの講師になる場合にも十分に効果を発揮します。
以下は協会が行うサイキックアドバイザー資格試験の内容です。
受験料 | 10,000円(税込) |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上 |
申込方法 | 協会の公式サイトの資格ページから |
また試験日程を以下にまとめてみました。
資格検定試験 | 2ヶ月に1回開催 (2,4,6,8,10,12の1年に6回) |
申込期間 | 該当月の1ヶ月前の初日から末日まで 例:2月の試験の申し込みの場合は、1月1日から末日まで |
試験期間 | 該当月の20日から25日の6日間 |
答案提出期限 | 該当月の30日必着(2月のみ28日) |
合格発表 | 翌月の20日 |
申し込みや受験期間のスケジュールはサイキックヒーラー資格と同様で、予定が立てやすいのが魅力です。
在宅受験で気軽に試験に挑戦できるほか、試験期間も数日間用意されていて、初めてサイキック関連の試験を受験する人もチャレンジしやすいでしょう。
資格取得におすすめの資格講座

サイキックヒーラーとサイキックアドバイザー資格は、通信講座での学習がおすすめです。
協会から認定されている通信講座のいずれかを利用すれば、効率的に合格が目指せます。
通信講座のコースによっては、1つの教材から試験免除で確実に合格できる特典が利用可能です。
サイキックアドバイザーW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングの「サイキックアドバイザーW資格取得講座」は、サイキック初心者でもわかりやすく学習できる講座で、2種類の内容が用意されています。

サイキックアドバイザーとサイキックヒーラーの両方の取得を予定の人にも、おすすめの通信講座です。
基本講座の内容をみていきましょう。
対象となる資格 | サイキックアドバイザー サイキックヒーラー |
受講料 | 59,800円 分割:3,300円×20回(初回4,276円) |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 5回 |
教材は実際に試験で出題された内容を元にした内容で、わかりやすいと評判です。
また、質問しやすい環境が整えられていて、0からサイキックを学習する人も疑問を残さず学習できます。
一方、スペシャル講座の内容は以下のとおりです。
対象となる資格 | サイキックアドバイザー サイキックヒーラー |
受講料 | 79,800円 分割: 3,800円×24回(初回3,891円) |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 5回 卒業課題1回(資格試験免除) |
テキストや添削の回数は基本講座の教材と同じですが、卒業課題の提出で確実に2資格の資格が手に入ります。
受講料は基本講座より高いですが、元から2資格を受験する予定の人にはコスパの良いコースと言えるでしょう。
受講料の分割払いにも対応していて、手元に費用がないという人も利用しやすくなっています。
サイキック資格取得講座 | SARAスクールジャパン
SARAスクールジャパンでは「サイキック資格取得講座」の中に、サイキックアドバイザーとサイキックヒーラーに関連する内容があります。
まず基本コースの内容は、以下のとおりです。
対象となる資格 | サイキックアドバイザー サイキックヒーラー |
受講料 | 59,800円 |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 5回 |
基本コースは自分で試験を受験して、サイキックヒーラーやサイキックアドバイザーを目指したい人に選ばれています。
1日30分の勉強をすると6ヶ月程度で試験合格が目指せ、自分のペースで学習を続けられます。

5回の添削を受けると、サイキックの理解度の定着が確認可能で、効率的な学習に役立てられるでしょう。
続いてプラチナコースについてみていきましょう。
対象となる資格 | サイキックアドバイザー サイキックヒーラー |
受講料 | 79,800円 |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短1ヶ月 |
添削回数 | 5回 卒業課題1回(資格試験免除) |
プラチナコースも協会認定であり、卒業課題を決められた期限内に提出すると、確実に試験取得が目指せます。
最短1ヶ月で2つの資格が取得できるため、急いで資格が欲しいという人も役立てられるでしょう。
テキストや添削もわかりやすいため、サイキックの知識を体系的に学習可能となっており、実際の仕事にも使える知識が身につきます。
サイキックの資格取得でサイキックヒーラーやサイキックアドバイザーが目指せる

サイキックの資格は占い師やスピリチュアル関連の企業、カルチャースクールの講師をする際に役立てられます。
相談者に寄り添った対応や自分のメンタルを保つ対応が求められますが、目には見えないパワーによって相談者や生徒を勇気づけられる点は、大きなやりがいになるでしょう。
サイキックのプロとして活躍したい人は、協会が認定した通信講座を利用した、2資格同時の取得をおすすめします。

通信講座は無料で資料請求が可能なので、気になった人はすぐに対応してみるといいでしょう。
サイキックの知識を身につけ、悩める人々を救う理想の自分を目指してみてください。