- Home
- スポーツ体ボディの資格
- ヨガ資格・ヨガインストラクター資格人気の資格徹底比較
ヨガ資格・ヨガインストラクター資格人気の資格徹底比較

【ヨガ】をするうえで、最も重要なのは「呼吸」です。体が硬くてポーズが取れなかったり、柔軟に自信がなくても、本来は関係がありません。とはいえ、どの段階で息を吸って、吐くのかをひとりでマスターするのは大変なので、【ヨガ】教室や、【ヨガ】のレッスンが人気を集めていますね。「ヨガで人生が変わる」「ヨガで本来の自分を取り戻す」と言われますが、それは【ヨガ】を通じて呼吸に集中し、自律神経の安定を取り戻せるためです。正しい呼吸法を学べば、血管内に新鮮な酸素を取り入れられるので、健康に良いことも分かっていますよ。今回は、口コミ評判になっている【ヨガ資格】を紹介します。趣味にしたい方も、自宅開業を考えている方にも最適な、取得しやすい資格から順番に詳細を見ていきましょう!
目次
人気ヨガライフセラピスト
【ヨガライフセラピスト】は、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)で評判の資格です。ヨガの歴史についてはもちろん、呼吸法、ヨガのポーズの意味や、不調に合ったポーズの選び方について熟知している方に、資格取得のチャンスがあります。趣味をランクアップさせたい方、自宅で【ヨガ】を教えたい方、スポーツトレーナーと併用するなど、【ヨガライフセラピスト】を利用できるケースはたくさんありますよ。受験希望者の方は、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)のホームページで申し込み、その後は自宅で受験します。解答して返信するまでには余裕があるので、あらゆる面でご自分のペースで受験できる点も特徴です。
【ヨガライフセラピスト】日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)
費用:受験料10,000円のみ(税込み)
受験に必要な条件:なし
年齢制限:なし
受験地:日本全国(在宅受験)
URL:https://www.domap.net/test/yoga/
ヨガライフセラピスト資格取得のメリット
ヨガライフセラピストはヨガ的生き方をベースにしている資格の為、柔軟な思考や発想を養うことができます。精神的なリラックス状態を生み出しことを意識した資格であるため、癒し効果w生み出すヨガトレーニングの作成、そして普段から安定した精神状態を生み出すための考え方等、幅広い知識が必要とされるだけに、資格そのものの評価がとても高くなっているヨガライフセラピストです。人間としての美しさを保つことができるのでおすすめのヨガです。
ヨガライフセラピストの仕事について
身体を動かすヨガ的動きのみを追求するのではなく、心身共に活性化させ、人間としての美しさを保つために取り組まれているものです。心が落ち着かなく困っている方や、むやみにイライラしたくないと考えている方、ついカッとなって怒鳴ってしまうことがある方などを対象に教えることで、その方たちをより人間らしく、自分をもっと律することができるようにさせれます。身体よりも心の美しさ、心の平穏、他者に対する考え方や、自分の心の持ち方などを学びながら教えることが出来ます。そして心の美しさだけではなく、ダイエットにも効果があるポーズなどもあるので、その人の悩みに合った教え方で、幅多くの生徒を持つことができるでしょう。
ヨガインストラクターjp
【ヨガインストラクターjp】は、30ポーズ以上のポーズを習得している方を中心に、【ヨガ】に精通している方に資格を授与します。資格は、日本インストラクター技術協会(JIA)の認定試験を受け、7割の成績を修めると合格になります。これまで受験のチャンスが無かった方でも、受験地による制限や前提条件などが一切ないので、日本全国どこからでも認定試験に参加でき、在宅受験なので、実力を存分に発揮できますよ。【ヨガ】を通じて「美」を体現したい方、【ヨガ】の先生になりたい方にもおすすめです。
【ヨガインストラクターjp】日本インストラクター技術協会(JIA)
費用:受験料10,000円のみ(税込み)
受験に必要な条件:なし
年齢制限:なし
受験地:日本全国(在宅受験)
URL:https://www.jpinstructor.org/shikaku/yoga/
ヨガライフインストラクター資格取得のメリット
このポーズはここの部位に良い、などと分かることができ、自分が腰痛持ちであったり、脂肪不燃焼である場合はそれも直すことが出来ます。そして今では女性だけでなく男性にも人気があり、年齢性別を問わず多くの方が注目している資格となっています。受験自体は誰でもできますが、ヨガを行う上での安全面に対する知識や生徒にアドバイスをする際の注意点等、講師として覚えることが意外と難しいという評判も少なくはありません。しかし逆にやりがいを感じることができ、人と人が繋がる仕事ができている点に魅力を充分と感じることができる仕事になっています。
ヨガライフインストラクターの仕事について
ヨガの効果やヨガの種類だけではなく、ヨガの歴史や文化といった要素までを把握していることが求められる仕事になります。すでにヨガをしている人もこの資格をとるためにヨガ教室へ通うことも増えてきているので、そういう人たちも対象にでき、資格を取得するための教室を開くこともできます。一般的なスポーツ系インストラクターとは異なり、ヨガを受けにきている生徒に対して、身体をほぐすヨガを施しながらそのポーズがどういった部位に影響があるのかを説明するのが実現場でのお仕事になります。例えば、肩こりや腰痛に対して効果がある動きをしている、骨盤の歪みを調整することが出来る、などとそのポーズでどのような効果が出るのかを説明しながら教えていきます。なので色々な悩みのある方を対象に教室を開けるでしょう。
全米ヨガアライアンス
【全米ヨガアライアンス】はアメリカ発祥の、ヨガ指導者育成プログラムです。100時間ほどを掛け、短期間でインストラクターになるコースと、世界に通じる【ヨガ】指導者になるために、コースで受講する方法が準備されています。いずれも首都圏中心に点在する養成校に通い、受講する必要があります。
【全米ヨガアライアンス】FIRST SHIP トータルヨガスクール
コース費用:615,000円~
養成校:新宿、横浜、大宮、大阪
全米ヨガアライアンス資格取得のメリット
初めて世界70ヵ国共通の水準を定めたヨガの資格となります。ヨガインストラクターとしての心得や必要な知識を習得するための入門ステップになりますのでおすすめの資格です。全米ヨガアライアンスを取得していないインストラクターでも、良いティーチャーは沢山いますが、世界共通のヨガ資格である、全米ヨガアライアンスという肩書きがあるだけで、生徒からの信頼度も増えます。そしてカリキュラムを一緒に受講する高いポテンシャルを維持した仲間とも交流ができるのも魅力です。この資格を取得することで、自分自身の自信にもつなげられることが出来ます。
全米ヨガアライアンスの仕事について
定められたカリキュラムを修了すると、「全米ヨガアライアンス認定インストラクター」としても活躍をすることが出来ます。全米ヨガアライアンスは、全米ヨガアライアンス認定ヨガ指導者として協会に登録がされるので、資格を取得した認定スクールによっては、そのスクールの指導者としてレッスンを担当できるなど、ヨガインストラクターとしての活躍の場を広げることも可能な仕事です。将来、フリーのヨガインストラクターとして活躍もできます。
AJYAヨガインストラクター
【AJYAヨガインストラクター】は、心の教育ができることを目指した【ヨガ】資格で、3級から1級まであります。3級は指定の教室でインストラクターとして活動でき、2級を取得すれば、AJYA協会認定校を開設できるようになります。資格試験では、実用的なヨガを習得できているかが問われ、実技試験を通過しなければいけません。
【AJYAヨガインストラクター】一般社団法人 全日本ヨガ協会(AJYA)
費用:3級 10,000円、2級 20,000円、1級 30,000円 ※認定料・年会費は別途 最大で約60万円
いかがでしたか?【ヨガ】はインド発祥のエクササイズで、日本での資格取得であっても、海外の流れを汲んでいる機関もあると分かりますね。資格取得には、受講や実技試験に参加しなければいけない機関もありますが、認定試験を在宅で受験できる【ヨガライフセラピスト】【ヨガインストラクターjp】資格もあります。奥深い【ヨガ】の世界で、プロになりたいと思ったら、資格取得を考えてみましょう!
AJYAヨガインストラクター資格取得のメリット
AJYAライセンス取得後は、全日本ヨガ協会の認定校や認定教室を開設、そして独立することもできる資格です。そして先ほど紹介した全米ヨガアライアンスの取得可能に繋ぐことが出来る資格です。1級から3級までの段階があるので、3級から1つずつステップアップしていく形でより上を目指すことができる資格となっています。ヨガインストラクターの資格を取得すると同時に、ビジネス面で役立てられるのがAYJAの大きな魅力ともなっています。ヨガと関わりながら、自身のスキルアップを目指せるだけではなく、アフターケアもしっかり行ってくれることで資格保有者からの評判も高くなっています。
AJYAヨガインストラクターの仕事について
何級かによって仕事の幅も広がっていきます。3級の場合は、認定スクール及び教室でインストラクターとして指導が可能です。2級では、認定教室独立開業プログラムも可能になります。そして1級では、認定スクール独立開業プログラムが可能になります。上に上にと行くことで、自分を高めることもでき、やりがいもあるでしょう。気軽にヨガを始たい、ちょっとヨガをやってみたい、と思っている方は多く、その方たちを対象に、ヨガの楽しさや魅力を世間の人たちへと伝えていく仕事でもあります。
ヨガ資格の学校について
日本そして世界中で、たくさんのヨガ資格コースの学校があります。多くの学校があるため悩むことも多くなりますが、反面、いろいろと調べて、選択肢も広くなるので、とても良いと思います。時間、そしてお金もかかる資格もありますが、簡単に取れる資格も中にはありますので、まずは簡単に取れるものからでも良いですし、全てをちゃんと学びたい、という方はそういう学校を選ぶのがいいでしょう。自分に合った目的に合わせて学校を探すのが1番です。
ヨガ資格の試験難易度
ヨガには様々な資格があり、それによっても難易度は変わってきます。世界で最も知名度が高いのが全米ヨガアライアンスですが、この資格を取得するには、認定されたヨガスクール;ファーストシップや講師から200時間、もしくは500時間のコースを受講することで、ヨガアライアンスに申請することで認定されます。なのでこちらの資格は100%の合格保証制度があるので、時間とお金をかければ、全米ヨガアライアンスは取得能です。簡単なヨガ資格は、自分で本などを買い、知識をまずは頭に埋め込み、試験に挑戦するという方法もあります。一夜漬け、というのはあまり望ましくありませんが、そういうやり方で簡単に取得できるヨガ資格もあるのでそちらから始めて、徐々に知識を多く知ることで難易度の高い資格を目指していくのも良いでしょう。
ヨガ資格の給料・年収
ヨガスタジオなどに正社員の場合は、250万~400万円くらいの年収になります。東京都内のある大手ヨガスタジオの正社員の場合、初任給は役17万円のようです。昇給は2回あり、経験を積んでいけば、月収30万円くらいまで伸ばすことが可能です。フリーランスでスタジオやジムと契約する場合は、1レッスン単位で3000~5000円が相場です。1日2レッスンで6000円~1万円の収入になりますが、毎日コンスタントにレッスンがあるとは限らないので、収入額はインストラクターによってバラバラです。毎日、レッスンが入るかどうかは人気次第になるので、収入が不安定になるでしょう。自宅に一部やレンタルスタジオを利用して独立する場合は、人気が出ればかなり稼ぐことができます。
ヨガ資格取得後は
まず初めは副業としてスタートするのも良いでしょう。仕事をしながら週末レッスンを行う方も初めは多いです。フリーのインストラクターになった場合は、初めからクラスを持つのは厳しく、生徒を集めるのも大変なのでバイトを掛け持ちしてする方も多いです。そして、ヨガ資格を取得した人の中で最も多いのは、教室など開かずに、今までと同じ生活をしている方です。なぜかというと、稼ぐためにヨガ資格を取ったわけではなく、自分磨きのために、という方も多いからでしょう。正しいヨガを学びたい、そしてそれを本当にできてるのか確かめるために資格を取った、という方も中には多く、副業、本業ではなく趣味として取っておく方も多いです。資格取得後は自分の目的で、生活は変わってくるので、もし講師になりたい方は、本業で始めずに副業、バイトとして始めることをお勧めします。