ITコーディネーターとは・主な仕事内容
経営に役立つITの導入を提案や実施するのがITコーディネーター。ITコーディネーターは、ITを活用して企業の生産性の効率化やシステムの構築、ホームページなどの活用方法などをサポートするのが仕事です。
中小企業などでは会社のITの管理やシステムを構築する担当者や部署を持っている企業は少なく、ITを活用する事によってコストを削減出来たり、生産効率を向上させたり、営業能率を向上させたりする事が出来ずにいる事が多々ある為、そういった企業に対してITの活用方法やシステムの構築をアドバイス・指導などをします。
ITコーディネーターは、今まで手入力・手計算をしていた作業をパソコンを活用する事によって二度手間を減らして人件費を削減したり、今までファイルのやり取りや資料のやり取りをしていた作業を社内システムを構築する事によってデータの円滑化とコスト削減が出来たりと、その企業の業務内容に相応しいITの活用方法を提案します。
ITコーディネーターは、単にパソコンやITに詳しい・技術があるだけではなく、それらを企業の業務にどう活かす事が出来るのか、ITを経営にどう活かす事が出来るのかを考え、解決策を見出す事が出来る能力が求められる仕事といえます。
ITコーディネーターの働く業界
企業のシステム課などや経営コンサルタント、中小企業商工会議所、独立してITコンサルタントとして働く方も存在します。
- 企業のシステム課
- 経営コンサルタント
- 中小企業商工会議所
ITコーディネーターになるには
ITコーディネーターを目指すには、ITや情報処理に関する様々な知識と技術が必要となり、専門学校などに通い必要な知識や技術を身に付け、資格を取得し企業のシステム課や経営コンサルタントなどへの就職を目指すのが一般的です。
ITコーディネーターの給料
- 就業時間:160時間/月 ※就業場所によって異なる
- 平均給与:22~26万円/月(初任給)
- 男女比率:(男性)8:(女性)2
ITコーディネーターに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
ITコーディネーターとして働く際には、(特非)ITコーディネーター協会が認定するITコーディネーター資格を取得すると就職に有利でしょう。
ITコーディネーターへの近道アドバイス
ITコーディネーターになりたいなら、ITや情報処理の専門学校などに通い、資格を取得するのが一番でしょう。
今業界で人気のITコーディネーター資格ランキング!!
- ITコーディネーター:ITコーディネーター協会
- ITサービスマネージャー:(IPA)情報処理推進機構
- ITストラテジスト:(IPA)情報処理推進機構

資格試験や人気資格ランキング。通信講座について解説しています。