目次
システムオペレーターとは・主な仕事内容
企業が持つシステムの運用・保守・管理などをするのがシステムオペレーター。システムオペレーターの仕事は、企業が配備しているITなどのシステムが問題やトラブル無く稼働しているかどうか運用・保守・管理する役目をしており、問題やトラブルが起きた場合には回復に向けての対処をしないといけない為、システムの概要や内容を理解している事はもちろん、ソフト面、ハード面の両方に精通している必要があります。
システムオペレーターは、システムを利用しているユーザーからの質問に答えたり、セキュリティーの管理、システムのアップデート、システムの改善提案、必要に応じてハードウェアの増設なども行う為、システム運用には欠かせない役目を担っています。
システムオペレーターはあくまでもシステムの運用を目的とした職務である為、システムエンジニアとの兼任でない限りは、自身でシステムを構築したり、プログラミングをしたりする事はなく、システムの構造上の問題やプログラミング上の支障やトラブルに関しては、システムエンジニアが担当するケースが多いと言えます。
また自社にシステムが構築されている場合は、社内で働く形になりますが、他社にシステムを提供している場合などはシステム構築先で働く事となります。
システムオペレーターの働く業界
IT企業、ITシステム企業、汎用システムを運用している企業、大学や研究所などで募集がされています。雇用形態は正社員や派遣社員、契約社員と様々です。
- IT企業
- ITシステム企業
- 汎用システムを運用している企業
- 大学
- 研究所
システムオペレーターになるには
システムオペレーターを目指すには、情報処理やIT、パソコンなどの知識が必要となるため、専門学校などに通い、知識と技術を見に付け、IT企業などに就職を目指すのが一般的でしょう。
システムオペレーターの給料
- 就業時間:160時間/月 ※24時間の交代勤務の場合有り
- 平均給与:20~25万円/月
- 男女比率:(男性)9:(女性)1
システムオペレーターに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
システムオペレーターとして働くには、特に必要な資格はありませんが、(IPA)情報処理推進機構が認定する基本情報技術者や、国家資格のネットワークスペシャリストやITサービスマネージャーなどの資格があると就職に有利でしょう。
システムオペレーターへの近道アドバイス
システムオペレーターを目指すには、情報処理やITに関する知識や技術を身につけるために専門学校などに通い、資格を取得するのが一番でしょう。
今業界で人気のシステムオペレーター資格ランキング!!
- 基本情報技術者:(IPA)情報処理推進機構
- ネットワークスペシャリスト:(IPA)情報処理推進機構
- ITサービスマネージャー:(IPA)情報処理推進機構

資格試験や人気資格ランキング。通信講座について解説しています。