ペットフードの進化と室内飼育の浸透により、ペットとして飼われている犬猫も長寿化が進んでいます。
犬猫介護アドバイザーの資格は、老犬や老猫の健康管理や病気のケアなどについての知識をつけて世話ができるなど、自身の良い変化が期待できる資格の1つです。
ここでは犬猫介護アドバイザーの資格について、活用できる職業や資格の取得方法などをまとめていきます。
ペットとして飼われることが多い犬や猫の介護を中心に、動物のケアについてさまざまなことを学び、必要な知識の習得を証明するのが犬猫介護アドバイザー資格です。
衣食住に関する資格を発行する日本生活環境支援協会(JLESA)が発行しています。
資格取得後は、関連する仕事への就職の際に履歴書などに記載し、老犬や老猫の健康管理や病気のケアなどの知識を理解したエキスパートとしてスキルをアピールできます。
犬猫介護アドバイザーの知識はペット関連のさまざまな仕事で役立つのが魅力です。
次に、資格取得後に活用できる職業について紹介していきます。
ペット介護士として仕事をするときは、犬や猫を預かる専門の施設が1番に考えられます。
老犬ホームのように犬もしくは猫のみを預かるところ、もしくは両方を預かるところもあります。
世話をしたい動物が決まっていれば、単体の専門施設を希望した方がいいでしょう。
基本は家で犬や猫を飼うのと同じく散歩や食事、手入れなどの世話をしていきます。
また病気や寝たきりの犬や猫には、症状に応じたサポートをしていきます。
近年ではペット専用のホテルやサロンも数を増やしており、その中で老犬や老猫を預かる機会も多くなっていることから、ペット介護士やその知識が必要とされることがあります。
ペット介護士として働くというよりは、ホテルやサロンの従業員として働きながら、老犬や老猫が来たときに適切なお世話や、ペットに負担がかからないケアをします。
その場合は、ホテルやサロンで働くための知識も必要なので、ペット関連する他の資格取得も視野に入れると良いでしょう。
ペット預かりやサロンは、個人開業することも選べます。
個人で預かる際、施設のように複数の世話をすることは難しいですが、自宅開業では飼い主の家と似た環境で過ごせるので、犬や猫にとっては施設よりもいい環境になる場合もあります。
また個人開業では、まだ少ないペット介護についてのスクールや教室の講師候補になります。
最後まで自宅で面倒を見たい飼い主にとって、ペット介護の知識をわかりやすく教えてもらえるのは助かるでしょう。
犬猫介護アドバイザー資格を取得する方法には、資格を発行する協会が行う試験を受験して合格する方法と、協会認定の通信講座の特別講座を利用する方法があります。
以下は、日本生活環境支援協会が行う犬猫介護アドバイザー資格試験の内容です。
受験料 | 10,000円(税込) |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
申込方法 | 公式サイトから申し込み |
受験の条件は特に設けられておらず、申し込めば誰でも受験できる門戸の広さも特徴といえます。
試験日程については奇数月に申し込んだ後、翌月の月末が試験期間となり、答案を期限までに提出します。
一方、協会認定の通信講座では、プロが監修した試験対策のテキストで学習でき、資格取得に直結したカリキュラムとなっています。
通信講座には試験免除となる特別講座があり、卒業課題の提出によって犬猫介護アドバイザーの資格取得が可能です。
「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」の資格取得講座が協会認定となっています。
犬猫介護アドバイザー資格を取得できる「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」では、通常通り試験を受ける講座と試験免除講座があります。
それぞれ受講料などの詳細を紹介していきます。
諒設計アーキテクトラーニングでは「犬猫介護アドバイザーW資格取得講座」に、犬猫介護アドバイザー資格の試験に向けた教材が含まれます。
基本講座の内容は以下の通りです。
対象となる資格 | 犬猫介護アドバイザー ペット介護インストラクター |
受講料 | 59,800円 |
受講期間 | 6ヵ月 (最短2ヵ月) |
添削回数 | 5回 |
基本講座も協会が認定した教材を利用しています。
過去の試験傾向を元にした対策問題や専門スタッフによる添削など、基本講座でも充実した内容とサポート体制があります。
受講料を抑えたい人や、犬猫介護アドバイザーの資格取得のみを考える人に適しています。
一方、スペシャル講座の内容は以下の通りです。
対象となる資格 | 犬猫介護アドバイザー ペット介護インストラクター |
受講料 | 79,800円 |
受講期間 | 6ヵ月 (最短2ヵ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
スペシャル講座は基本講座の内容に卒業課題が付属されています。
卒業課題を含めたすべての課題をクリアした後は、ペット介護インストラクター資格と共に「犬猫介護アドバイザー」資格も取得できます。
関連する複数の資格取得は履歴書やプロフィールに記載する項目が充実するため、受講料に見合った価値は十分ある講座です。
SARAスクールジャパンでは「犬猫介護資格取得講座」に、犬猫介護アドバイザー資格の試験に向けた教材が含まれます。
基本コースの内容は以下の通りです。
対象となる資格 | 犬猫介護アドバイザー ペット介護インストラクター |
受講料 | 59,800円 |
受講期間 | 6ヵ月 (最短2ヵ月) |
添削回数 | 5回 |
ペットシッター講師が監修した初心者向けのテキストで学習できます。
一方、プラチナコースの内容は以下の通りです。
対象となる資格 | 犬猫介護アドバイザー ペット介護インストラクター |
受講料 | 79,800円 |
受講期間 | 6ヵ月 (最短2ヵ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
卒業課題付きのコースは課題の提出により試験免除となり、2つの資格の同時取得ができます。
受講期間は最短2ヵ月で、協会の試験日程を待つより早く資格取得が可能な講座です。
犬猫介護アドバイザー資格と同時に取得できるペット介護インストラクター資格は、日本インストラクター技術協会(JIA)が発行している資格です。
ペット介護に関して状況別の対応方法について、知識があることを証明できます。
ワクチン接種や排泄補助などいろいろな状況を想定した対応ができることは、預かり施設をはじめ、さまざまな職場で役立ちます。
老犬や老猫の介護の知識があり、施設やサロンなどで活躍できるペット介護士は、働き始める際に特定の条件はありません。
しかし老犬や老猫の安全を考えるなら、ペット介護に関する資格取得が望ましいです。
その結果、老犬や老猫だけでなく飼い主にも安心感を与えることができれば、自分自身の大きな成長につながりますね。
資格習得の勉強で得られた知識を活用し、実際の犬猫の介護で、磨かれた知識はさらに自身の可能性を広げてくれるでしょう。