トリマー

トリマーとは・主な仕事内容
犬や猫などのペットの毛を整える(トリミング)のがトリマー。トリマーはペットを連れて来店されたお客様(飼い主)とペット(主に犬や猫)に施すトリミングの要望を聞いて、ペットの毛をシャンプー、カットなどをして、ペットの毛を整えるのが仕事です。
トリマーが扱うペットの多くは犬や猫が中心となりますが、現代のペット事情として、犬も猫も多種多様な種類が飼われている為、小型・大型、髪の長さも種類によって特徴があったり、似合うスタイル・似合わないスタイル、さらには、動物は言葉が喋れないなど、トリマーには幅広い知識と技術が求められる仕事と言えます。
またトリマーの重要な仕事としてペットの健康面のチェックがあり、トリマーはペットの健康状態や異変が無いかなどを確認しながらトリミングを行い、爪を切ったり、耳そうじをしたり、肛門腺ケアをしながら、何か異変に気付く事があれば飼い主に教えたりすることもします。そのため、トリマーはトリミングに関する知識や技術だけに留まらず、動物の病気や栄養、飼育方法など様々な知識を身に付ける事も必要となってきます。
トリマーが働く環境として、ペットショップも兼ねて店舗を運営している場合が多く、販売中の動物の飼育や店舗運営に関わる商品の在庫チェックや販売業務などを行う場合もあります。
トリマーの働く業界
トリミングサロン、ペットショップ、動物病院、ペットシッター、ペットホテルなどで募集がされていますが、独立して開業をされている方も多くみえます。また雇用形態は正社員の募集よりも、パート、アルバイトなどの募集の方が多く見られます。
- トリミングサロン
- ペットショップ
- 動物病院
- ペットシッター
トリマーになるには
トリマーを目指すためには、トリマーに関する知識や技術などを習得する必要があり、トリマーの学校に通うなどをして知識や技術を身に付けてトリミングサロンやペットショップなどに就職するのが一般的です。
トリマーの給料
- 就業時間:160時間/月 ※就業場所によって異なる
- 平均給与:15~16万円/月 (初任給)
- 男女比率:(男性)1:(女性)9
トリマーに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
トリマーとして働く際には、特に必要な資格はありませんが、(般)ジャパンケネルクラブが認定するトリマー資格や(般)日本ペット技能検定協会が認定するトリマーライセンスなどを取得していると就職に有利でしょう。
トリマーへの近道アドバイス
トリマーになりたいなら、トリマーに関する学校に通い、トリマーに関する知識や技術を身に付けて資格を取得するのが一番でしょう。
今業界で人気のトリマー資格ランキング!!
- ペットトリミングアドバイザー: 日本生活環境支援協会
- トリマー開業インストラクター:日本インストラクター技術協会