資格の取得は専門知識やその応用が身についている証しであり、就職や転職の際に評価されやすく有利になります。
CADデザインマスター®資格は建築や家電、自動車など人々の日常生活の中で欠かせない役割を果たせる資格であり、多方面において活躍が期待されます。
CADデザインマスター®資格について、活用できる職業や資格の取得方法などをご紹介します。
CADデザインマスター®とは、日本デザインプランナー協会が主催している資格です。
AutoCADやJWCADを多方面の業務で使えるよう、より的確にCAD技術を身に付けられます。
一定以上レベルの知識を身に付け、未来の社会の姿を考えられる人材となることを目指した検定試験です。
技術のみならず、経験やセンスも完成度に影響するため、様々な技術を習得することが必要となります。
CADデザインマスター®の専門知識は、幅広く活躍できる場面があります。
資格取得後に活用できる職業についてご紹介します。
設計事務所や工務店などの住宅関係の会社において、設計士の指示に従ってCADソフトを使用し、図面の作成や調整などが主な業務となります。
現場調査の測定に基づいて製図された図面を元に現場で建設が行われるため、製図の正確さや伝わりやすさが必要になります。
デザイナーや設計者のデザインした原案を、CADソフトを使用し製図することが主な業務となります。
専門知識だけではなく、設計者が考える完成形を想像し形に変えられる柔軟さや求められているものを正確に捉える能力も必要不可欠です。
CAD技術の習得や経験によって講師の活動が可能となります。
カルチャースクールや教育機関において活躍できる場面があります。
CADデザインマスター®資格を取得するには、資格を発行する協会が行う試験に合格するか、協定認定の通信講座の特別講座を利用するかのどちらかです。
以下は、日本デザインプランナー協会が行うCADデザインマスター®試験の内容です。
受験料 | 10,000円(税込) |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
申込方法 | インターネットからの申し込み |
資格取得講座を利用する場合、卒業課題の提出により協会が開催する試験は免除となり、CADデザインマスター®資格を取得可能です。
通信講座は最短で確実に資格取得を目指している方におすすめです。
「諒設計アーキテクトラーニング」では、協会認定の3つの通信講座でCADデザインマスター®を取得できます。
それぞれ受講料などの詳細を紹介します。
諒設計アーキテクトラーニングの「CADが学べるCADスクール」には初心者コース、オペレーターコース、技術者コースがあります。
実践建築CAD初心者コースの内容は以下の通りです。
対象となる資格 | CADデザインマスター® 建築CADインストラクター |
受講料 | AUTOCAD講座:52,500円 JWCAD-Win講座:42,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
添削回数 | 5回 |
初期費用を抑え、CADを扱ってみたい、気軽にはじめてみたい方に最適です。
実践建築CADオペレーターコースの内容は以下の通りです。
対象となる資格 | CADデザインマスター®建築 CADインストラクター |
受講料 | AUTOCAD講座:105,000円 JWCAD-Win講座:84,000円 |
受講期間 | 6ヶ月 |
添削回数 | 10回 |
人材派遣会社などの専門職としてCADオペレーターを目指したい初心者の方に最適です。
実践建築CAD建築技術者コースの内容は以下の通りです。
対象となる資格 | 建築CADインストラクター CADデザインマスター® |
受講料 | AUTOCAD講座:157,500円 JWCAD-Win講座:126,000円 |
受講期間 | 9ヶ月 |
添削回数 | 15回 |
卒業課題の提出により資格試験免除で2つの資格を同時取得でき、短期間で確実に資格取得を目指している方に最適です。
諒設計アーキテクトラーニングの「実践土木CAD技術者コース」は、土木CADインストラクターとCADデザインマスター®を同時に学べる講座です。
土木工事に関する専門的な技術を活かし、土木CAD技術者またはオペレーターとして活躍したい方に最適です。
実践土木CAD技術者コースの内容は以下の通りです。
対象となる資格 | 土木CADインストラクター CADデザインマスター® |
受講料 | AUTOCAD講座:157,500円 JWCAD-Win講座:126,000円 |
受講期間 | 9ヶ月 |
添削回数 | 15回 |
諒設計アーキテクトラーニングの「実践機械・設備・電気CAD技術者コース」は、機械・設備・電気CADインストラクターとCADデザインマスター®を同時に学べる講座です。
対象となる資格 | 機械・設備・電気CADインストラクター CADデザインマスター® |
受講料 | AUTOCAD講座:157,500円 JWCAD-Win講座:126,000円 |
受講期間 | 9ヶ月 |
添削回数 | 15回 |
専門的な技術を活かし、機械・設備・電気CAD技術者またはオペレーターとして働きたい方に最適です。
諒設計アーキテクトラーニングの特別講座でCADデザインマスター®と同時取得できる建築CADインストラクターとは、日本インストラクター技術協会が認定する資格です。
建設関係の製図作成に必要な知識を備えていることを証明できる資格で、建築系の現場で活かせる資格が欲しい方におすすめです。
土木CADインストラクターは、日本インストラクター技術協会が主催している資格です。
土木CADにおけるコンクリート構造や鋼構造、橋などの土木製図の基本事項やCADシステムを十分理解し、AutoCADとJWCADのいずれかの操作が実務において通用するレベルまで達した方へ認定されます。
機械・設備・電気CADインストラクターは、日本インストラクター技術協会が主催している認定試験です。
空調設備設計や給排水衛生設備設計、プラント設備設計などを十分に理解し、AutoCADまたはJWCADいずれかの操作について実務上通用するレベルまで達した方が認定されます。
CADデザインマスター®は人々の日常生活の中で多くの分野に関わっており、非常に需要の高い人気職です。
また、今後の生活にも必要不可欠な存在であり、その需要は今後も高まり続けるでしょう。
CADソフトを駆使し、設計図面を正確に効率良く相手に伝えられる面白さのほか、自身のセンスで新たなアイデアが生まれる楽しさもあり、非常にやりがいを感じられます。
今後のスキルアップや可能性を広げ、確実に資格を取得できる通信講座でそのやりがいや楽しさを自身の肌で感じてみてはいかがでしょうか。