なるには資格.com
							児童指導員
			
  
児童福祉施設で生活する18歳未満の子供達に保護者の代わりとなって、援助、育成、指導するのが児童指導員。様々な理由により施設に入所し、施設で生活をしている子供達に、しつけや学習の指導、生活していく上でのアドバイスなどを行っており、将来、自立して社会に出て行けるように支援をしています。
施設には0歳から18歳までの子供がおり、年齢によって接し方は変わりますが、小さく幼い子供には、トイレ、洗面、食事、着替えなどの基本的な生活習慣が身に付くような躾を補助し、年齢が高くなってきた子供には将来の進路指導の相談や社会のルールなどの指導を行ったりしています。
児童指導員は、親元で生活出来なく施設で生活している子供達の保護者の代わりとしての役目も担っており、子供達の自主性や社会への適応力が身に付くような環境作りに取り組んでおり、スポーツやグループ活動を行う事で社会のルールやマナーを学ばせたり、協調性や助けある気持ちを育んだりしています。
また、児童指導員は施設をより良く運営していく為に、保護者・学校・児童相談所・福祉事務所などの関係機関と連携し合う事で、子供達が安心して生活できる環境作り、必要な勉強が出来るような環境作りに尽力する事も大事な仕事の一つと言えます。
児童指導員には、保護者の代わりに子供達に指導や躾を行う事から、豊かな人間性が求められる仕事と言えます。