専門的な資格は身に付けた知識や技術を活用して、新しい職場で働ける選択肢や現在の職場でさらに活躍できる可能性を広げてくれます。
紅茶マイスター資格も、紅茶の基礎知識や喫茶店経営の知識から仕事の可能性を広げられる資格の1つです。
ここでは、紅茶マイスター資格について、資格で証明できる知識や知識が活用できる職場、資格を発行する協会が認定する取得方法などをまとめました。
紅茶の基礎知識と共に、必要な店舗経営や原料の調達など喫茶店の経営に必要な知識を身に付けていると証明するのが、紅茶マイスター資格です。
食品や料理に関わる幅広い知識や技術を証明できる資格を取り扱う日本安全食料料理協会(JSFCA)が発行しています。
資格取得後は、紅茶に関する自分の知識や技術の出どころを明らかにできる材料になり、喫茶店以外にも紅茶を使う食品業界全体で活用できます。
紅茶マイスター資格の知識や技術は、働く職場によって活用方法が少しずつ変わってきます。
ここでは、資格取得後に知識を活用できる職業を紹介します。
紅茶マイスター資格の知識や技術が全体的に活用できるのは喫茶店です。
喫茶店経営の知識は店員として働く場合も身に付けておいて損はなく、入荷や売上の処理などバックヤードの作業で知識が活きてきます。
紅茶の基礎知識から適切な温度や淹れ方に理解がある店員として活躍していけば、店員のリーダーやオーナーになれる可能性も出てくるでしょう。
紅茶マイスター資格の基礎知識を他の人に教える形で活用できるのは紅茶の教室です。
趣味として楽しみたい人向けや将来的に喫茶店を開きたい人向けなど、教室ごとのコンセプトに合わせて指導していくことになります。
紅茶マイスター資格の知識や技術を商品開発の分野で活用できるのは、食品・飲料メーカーです。
茶葉から淹れた時に近い風味を再現するなど、知識があるからこそわかる視点で紅茶の美味しさを出した商品開発を行えます。
紅茶マイスター資格は通常の場合、協会が開催する認定試験に合格すれば発行されます。
認定試験は1年の中で偶数月に開催されていて、受験の申し込みに条件が設けられていないことから、誰でも挑戦できる試験です。
認定試験の公式サイトでは試験で求められる知識が書かれているので、出題範囲を確認してから自分に合った教材で勉強できます。
受験料 | 10,000円(税込) |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上 |
申込方法 | 協会の公式サイトの資格ページから |
一方、紅茶マイスター資格には、通信講座の受験免除特典を利用して資格を取得する特別な方法もあります。
協会は通信講座の「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」を認定講座にしていて、講座内では認定試験向けの教材が用意されています。
認定講座では協会監修の卒業課題が付属したコースもあり、受講期間の最後に卒業課題の提出により紅茶マイスター資格が取得可能です。
認定講座で紅茶マイスター資格に対応した講座では、同じ協会が発行する紅茶アドバイザー資格の勉強もできるので、2種類の資格の同時取得も目指せます。
紅茶アドバイザー資格についても卒業課題の提出により試験免除で取得可能です。
協会の認定講座で選べる講座の種類や受講料などを紹介します。
諒設計アーキテクトラーニングでは「紅茶W資格取得講座/紅茶オーナーW資格取得講座」に、紅茶マイスター資格の教材や卒業課題が用意されています。
基本講座の概要は以下の通りです。
講座名 | 紅茶W資格取得講座 | 紅茶オーナーW資格取得講座 |
---|---|---|
対象となる資格 | 紅茶アドバイザー 紅茶マイスター | 紅茶アドバイザー 紅茶マイスター |
受講料 | 53,000円 分割:2,500円×24回(初回3,132円) | 69,800円 分割:3,300円×24回(初回3,951円) |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 6回 | 6回 |
特別教材 | なし | 実践!ティーポットで淹れる家庭で楽しむアフタヌーンティー |
紅茶W資格取得講座では教科書や添削課題で勉強を進めていき、専門スタッフに質問できるなど勉強のサポートが受けられます。
紅茶オーナーW資格取得講座では教材やサポート体制と共に、実際に紅茶を淹れるためのティーポットや解説書が付属しています。
スペシャル講座の概要は以下の通りです。
講座名 | 紅茶W資格取得講座 | 紅茶オーナーW資格取得講座 |
---|---|---|
対象となる資格 | 紅茶アドバイザー 紅茶マイスター | 紅茶アドバイザー 紅茶マイスター |
受講料 | 73,000円 分割:3,400円×24回(初回5,312円) | 89,800円 分割:4,200円×24回(初回6,131円) |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 6回+卒業課題1回(資格試験免除) | 6回+卒業課題1回(資格試験免除) |
特別教材 | なし | 実践!ティーポットで淹れる家庭で楽しむアフタヌーンティー |
講座名 | 紅茶W資格取得講座 | 紅茶オーナーW資格取得講座 |
対象となる資格 | 紅茶アドバイザー 紅茶マイスター | 紅茶アドバイザー 紅茶マイスター |
受講料 | 73,000円 分割:3,400円×24回(初回5,312円) | 89,800円 分割:4,200円×24回(初回6,131円) |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 6回+卒業課題1回(資格試験免除) | 6回+卒業課題1回(資格試験免除) |
特別教材 | なし | 実践!ティーポットで淹れる家庭で楽しむアフタヌーンティー |
どちらのスペシャル講座も卒業課題以外は基本講座と同じ内容になっていて、添削課題6回が完了した後から、卒業課題に挑戦できます。
卒業課題の提出が完了した時点で、紅茶マイスター資格と紅茶アドバイザー資格の同時発行が確定します。
SARAスクールジャパンでは「紅茶資格取得講座」に、紅茶マイスター資格の教材や卒業課題が用意されています。
基本コースの概要は以下の通りです。
対象となる資格 | 紅茶アドバイザー 紅茶マイスター |
受講料 | 69,800円 |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 6回 |
紅茶のエキスパートが監修した教材で勉強して、実践用のテキストや添削課題で知識や技術の習得度を確認できます。
プラチナコースの概要は以下の通りです。
対象となる資格 | 紅茶アドバイザー 紅茶マイスター |
受講料 | 89,800円 |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 6回+卒業課題1回(資格試験免除) |
基本コースの内容に卒業課題が付属したコースで、こちらも添削課題の終了後から卒業課題に挑戦できます。
卒業課題の難易度は高いわけではなく、コース内で勉強する範囲が身に付いていれば十分に解答できます。
認定講座から同時取得できる紅茶アドバイザー資格は、JSFCAが発行している資格です。
紅茶マイスター資格と同じ協会の資格ですが、こちらの資格では紅茶に使うカップ・ソーサーの選び方やオリジナルの配合など紅茶の専門的な知識を身に付けたと証明できます。
紅茶アドバイザー資格と一緒の取得により、就職や開業時のアピールポイントを増やせられ、自分の能力の高さを示せます。
紅茶マイスター資格は、紅茶の基礎と喫茶店の経営に必要な知識があると認められる資格で、喫茶店のオーナーとして働くための準備を整えられます。
また、身に付けた知識や技術は紅茶を教える教室や、紅茶を取り入れた商品開発を行う食品・飲料メーカーでも活用できる場面があります。
紅茶マイスター資格に興味を持った人は、協会の認定試験や認定講座の公式サイトを確認の上、資格取得のための勉強や卒業課題の利用を検討してみてください。