「日本生活環境支援協会」の口コミ評判を知りたい!

日本生活環境支援協会って何?
あなたの趣味はなんですか?毎日の暮らしに、何か楽しみはありますか?
そんなふうに聞かれたら、なんと答えるでしょうか。
手芸やガーデニング、お散歩と答える人も居るでしょう。そういえば、日々の生活に追われていて特に思い当たらないなぁ…なんて人も居るかもしれません。
毎日の暮らしに、ちょっとした楽しみや、ほんのすこしの工夫や知恵をプラスしたら、暮らしが豊かになると思いませんか?
心を癒やし、元気にしてくれる…そんな「暮らしプラス」の知識やスキルを持つプロフェッショナルに、様々な資格をを認定しているのが、日本生活環境支援協会です。
住まいや暮らしに密着した資格が豊富に取り揃えられていますが、なかにはまだまだ新しい分野の資格も多く、実践的な専門知識をもった人が希少であったりもします。
日本生活環境支援協会では、各分野のスキルの水準の向上と、社会的地位を確立を目標として、資格認定制度が実施されています。
インターネットで申し込み、在宅で試験が受けられるので、忙しい人も挑戦しやすいことも魅力ですね。
日本生活環境支援協会には、どんな資格があるの?
「暮らしと生活を豊かにする」分野の資格が豊富に揃う日本生活環境支援協会。ここで認定される資格の種類とは?試験内容ではどんなことが問われるのでしょうか?まとめてみました。
・パワーストーン鑑定士認定試験
癒やしや開運のアイテムとして人気のパワーストーン。パワーストーンの歴史や種類、誕生石の意味や効果、風水との関連性までの知識を持っていて、目的に合わせたパワーストーンを選べることが求められる資格です。
・ロジカルシンキングマスター認定試験
ビジネスシーンでは欠かせない論理的思考を構築するための基礎テクニックや理論展開の方法、状況に合わせた効率のよい理論構築能力を備えていることを証明する資格です。多角的な考え方、論理的な思考力が身についている人が認定されます。
・DIY工作アドバイザー認定試験
ゴールデンタイムのTVのバラエティ番組でもレギュラー放送されるなど、ますます人気が高まっているDIY。DIY工作アドバイザーとは、ノコギリなどDIYに必要な道具の使い方や作り方などの基礎知識があり、道具を用いて家具製作などのアドバイスができるスキルが求められる資格です。資格を取得すれば、自宅やカルチャースクールで講師としての活動が可能です。
・羊毛フェルトアドバイザー認定試験
ニードルフェルトで作るふわふわのマスコットが近頃人気を集めています。羊毛フェルト作成に関する知識や各種レシピを習得していて、人にアドバイスできる能力をもっていることを証明する資格です。資格取得後は、講師としての活動も可能です。
・ベランダ菜園士認定試験
広い庭がなくてもガーデニングを楽しんだり、自分で育てた野菜を食卓に並べるのを生きがいにしている人が増えています。この試験では、ベランダ菜園に適した植物・野菜についての知識や栽培方法、管理能力が問われます。ベランダ菜園について、人に的確なノウハウの伝達やアドバイスができる人が取得できる資格です。
・ウォーキングアドバイザー認定試験
スポーツや健康関連の仕事に活かせる資格です。長らく続く健康ブームは、もはやブームではなく定番化しており、健康に関心が高い人が多い中、健康に関する確かな知識がつくことでも人気です。手軽に始められるウォーキングによる有酸素運動効果や、心身にどのような影響を与えるのか、また健康促進やダイエット、生活習慣病の予防などへの幅広い知識があると証明される資格です。
・ビジネスマネージメント認定試験
社会人として生きていく上で役立つ知識や心理トレーニング方法、人間関係を良好に保つメンタルトレーニング法などの知識がある人が取得できる資格です。資格取得後は、アドバイザーとして活動できます。
・収納マイスター認定試験
「収納の達人」に与えられる資格です。部屋が片付けられない人の悩みを解決するため、達人が有する整理方法や市収納方法などの知識を駆使し、そのプランを的確に提案できる能力が求められます。
・ハウスクリーニングアドバイザー認定試験
掃除のスペシャリストとして、プロの知識・視点から最適な掃除方法の知識をもっていると証明される資格です。プロとしての掃除道具の扱い方や使用方法などの知識が問われます。資格を取得すれば、講師としての活動が可能です。
・住まいアドバイサー認定試験
・住生活材料品質鑑定市認定試験
・土地建物アドバイザー認定試験
住まい関連の資格を3つまとめて紹介します。
それぞれ土地建物、建築物や建材に関する一般的な知識が必要です。住まいとしての観点から、建物の鑑定や判断をする能力があり、それについて的確なアドバイスができることが証明される資格です。
・手芸アドバイザー認定試験
ハンドメイドに関する幅広い知識と技術が求められる資格です。ハンドメイドはジャンルが広く、あらゆる年代の人が楽しめる趣味のため、初心者からプロ級の腕前の人まで、どんな人も自分の好きなスタイルで楽しめるのが魅力です。資格を取得すれば、カルチャースクールなどで講師として活動できます。
・ガーデニングアドバイザー認定試験
ガーデンデザインの基本的な知識・技術・スキルがあると認められる資格です。花木の種類や植栽プラン、ガーデン設計・施工・管理方法などが問われます。資格が取れた後は、講師活動ができます。
・環境生活指導士認定試験
環境問題への関心が高まっている昨今、環境についての知識があり、これからの社会について考えることができる人材であることを証明できる資格です。資格を取得すれば、講師としての活動も可能です。
・ライフ環境アドバイザー認定試験
加速化する高齢化社会において、日常生活に不自由を感じる方が、より快適な生活を送るための環境について、提案できる能力があることを認定する資格です。住宅のリフォームや改善についてのアドバイス、福祉用具の利用、公共の施策の情報など。多岐にわたりよりよい暮らしのアドバイスを行えることを証明する資格です。資格を取得すれば、アドバイザーとしての活動のほか、講師としても活動できます。
これらの資格の口コミでの評判は?
「ベランダ菜園士認定試験」を取得したことにより、ベランダガーデンがより充実したり、ご近所との会話が弾んでコミュニケーションが円滑になったという声も届いています。
「収納マイスター認定試験」は、収納術を得意としてタレントとして活躍する人も居るほど、近年注目されている資格です。カルチャースクールで講師として活動する人も増えています。
日本生活環境支援協会で取得できる資格は、日常生活に活かせるものがたくさん揃っているので、人間力を上げるためにも役立ちます。
また、これまでは独学で身についていた専門的な知識やスキルで人にアドバイスしてきたけれど、資格認定されることにより自信をもってアドバイスを行えるようになったという人も居ます。資格がプロフェッショナルであることを証明する名刺代わりになるのです。
これから、ますます必要とされる住まいと暮らしに関する資格。気になるものがあれば、この機会にぜひ取得してみませんか?