家庭の限られたスペースで植物の成長を楽しめるベランダ菜園ですが、困った時に適切なアドバイスをくれるベランダ菜園士®をご存じですか?
趣味で始めたベランダ菜園を極め、資格を取得し、好きを仕事にするチャンスが訪れるかもしれません。
本記事では、ベランダ菜園士®という資格についてと、資格取得方法や通信講座について紹介します。
ベランダ菜園士®とは
ベランダ菜園士®は、ベランダ菜園で野菜や植物などの基本的な育て方と知識、技術を習得しているかが問われる資格です。

ベランダ菜園のノウハウを確実にアドバイスできると認められた人が、認定されます。
ベランダ菜園士®が活用できる職業

ベランダ菜園士®が活用できる職業は、どのようなものがあるのでしょうか。
代表的な職業を紹介いたします。
ガーデニング専門店
ベランダ菜園士®は、家庭菜園を楽しみたいけど、何から手をつけたらいいのかわからない人へ適切なアドバイスをするのが仕事です。

数多くの植物やガーデニンググッズを取り扱うガーデニング専門店では、専門知識をもつベランダ菜園士®は重宝されると考えられます。
趣味で始めたベランダ菜園を深く学び資格を取得し、好きを直接的に活かせる職業なのではないでしょうか。
農業
ベランダ菜園士®のような専門資格は、植物を正しく育てるスキルが証明できるため、農業関係に勤めている場合でも有効に活かされます。
趣味で始めた家庭菜園やベランダ菜園から、少しずつ本格的に農業にシフトしていく人も多いです。
農業を知るベースとして、取得する価値のある資格といえます。
カルチャースクール
専門的な内容を集中して教えるのが、カルチャースクール講師です。
カルチャースクールは本気で勉強したい人が集まる場所なので、本格的な知識を持つ専門性のある講師が求められます。

そのため、ベランダ菜園士®のような専門資格は大いに活用できる職業です。
生徒数を集めるためにも、専門資格の所有が必須になってきます。
ベランダ菜園士®を取得する方法
ベランダ菜園士®を取得するには、資格試験に合格するか、通信講座の特別講座を受講するかの2択になります。
以下は、ベランダ菜園士®の資格試験の内容です。
受験料 | 10,000円(消費税込み) |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
申込方法 | インターネットからの申し込み |
試験は、2ヶ月に1回偶数月に開催されています。

試験期間の1ヶ月前が申し込み期間となっており、合否発表は約2ヶ月後に通知されます。
ベランダ菜園士®の専用テキストや過去問題は公表されていないため、独学で学習する場合、数多くの植物の栽培方法を学ぶ必要があります。
ベランダ菜園士®を取得できる通信講座

ベランダ菜園士®を取得できる通信講座は、2つです。
「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」の資格取得講座は、協会の認定を受けています。
そのため、試験対策のテキストが用意されており、資格取得に直結した内容となっています。

2つの認定講座について、それぞれ受講料など詳細を紹介していきます。
ベランダ菜園士®W資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングでは、「ベランダ菜園士®W資格取得講座」のなかにベランダ菜園士®の資格試験に向けた教材が入っています。
基本講座とスペシャル講座が用意されています。
基本講座の内容は以下の通りです。
対象となる資格 | ベランダ菜園士® 家庭菜園士® |
受講料 | 59,800円 分割3,300円×20回(初回4,276円) |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回 |
基本講座は、試験免除がありませんが、資格認定協会からの認定を受けているテキストで学習可能です。

過去の試験傾向から作った対策問題や専門スタッフによる添削など、充実した内容とサポート体制が整っています。
試験申し込みは自身で行うため、ベランダ菜園士®もしくは、家庭菜園士®のどちらか一方の資格が必要な方に適しています。
試験が免除になるスペシャル講座は以下の通りです。
対象となる資格 | ベランダ菜園士® 家庭菜園士® |
受講料 | 79,800円 分割3,800円×24回(初回3,891円) |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
スペシャル講座には、基本講座の内容に卒業課題が付属されています。
期間内に添削5回、卒業課題を1回提出するのを条件に試験が免除され、同時に二つの資格取得が可能です。

基本講座よりも受講料は高いですが、基本講座にベランダ菜園士®と家庭菜園士®の受験料2万円が追加されたと思うと納得の金額です。
確実に資格取得を可能にするのが、スペシャル講座を受講するメリット。
専門資格の複数取得は専門性に特化している証明になり、信頼度も上がるため、受講の価値は十分にある講座です。
ベランダ菜園資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンの「ベランダ菜園資格取得講座」のなかにベランダ菜園士®の資格試験に向けた教材が入っています。
基本コースは以下の通りです。
対象となる資格 | ベランダ菜園士® 家庭菜園士® |
受講料 | 59,800円 |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回 |
SARAスクールジャパンの基本コースでも資格認定を行っている日本生活環境支援協会と、日本インストラクター技術協会の認定を受けたテキストで学習できます。
初心者でもわかりやすい完全オリジナルの教材を使用し、学習中にわからない点は個別に質問も可能です。

資格取得を目指した学習が可能な基本コースですが、試験の申し込みは自身で行います。
そのため、ベランダ菜園士®・家庭菜園士®どちらか一方の資格が必要な方や、初期費用を抑えたい方に適しています。
試験免除になるベランダ菜園プラチナコースは以下の通りです。
対象となる資格 | ベランダ菜園士® 家庭菜園士® |
受講料 | 79,800円 |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
基本講座の内容に加えて、資格認定協会より発行された卒業課題を提出し、試験合格と同様に資格を取得できる内容です。

確実に二つの資格を取得したい方、早く資格を必要とする方は、プラチナコースが適しています。
専門資格を2つ同時に確実に手にできるのは、プラチナコースです。
同時取得できる家庭菜園士®とは
日本インストラクター技術協会が認定する家庭菜園士®は、さまざまな植物と野菜の種類をマスターし、それぞれの育て方や環境を理解している人に認定される資格です。
ベランダ菜園の基礎知識を身につけていて土や水、雑草や害虫に至るまで知り尽くし、植物を枯らさず良い状態に仕上げられる方が認定されます。

ベランダ菜園士®と合わせた資格の所持により、知識習得の説得力も増します。
カルチャースクールの講師や、ガーデニング専門店のアドバイザーとして活動する際にも、有効です。。
需要が高まるベランダ菜園のプロを目指してみませんか?
庭がある戸建て住宅だけではなく、マンションやアパートでも家庭菜園を楽しむ人が増え、ベランダ菜園の需要が増えています。

「やってみたいけど、何を揃えたらいいのかな?」と悩む人を助けるのがベランダ菜園士®です。
趣味でベランダ菜園を始めてみたら楽しかったという方は、資格取得を目指し、ベランダ菜園のプロまで目指してみるのはいかがでしょうか。
資格取得は専門知識を身に付け、仕事にする可能性が広がり、同じ志を持った人たちの手助けをするきっかけになります。
ベランダ菜園士®に興味を持った人は、資格を発行する協会や通信講座の資料請求から第一歩を踏み出してみましょう。