エクステリアプランナーとは・主な仕事内容
住宅の外溝や庭などのエクステリアの設計・施工をするのがエクステリアプランナー。エクステリアプランナーは、依頼主の要望や希望を聞きながら、施工する土地の広さや建物の雰囲気を考慮して、外壁や庭の設計・施工・監理を行います。
エクステリアにも洋風・和風・欧風など様々な形式がある中、依頼主の希望と、すでに建っている家に合ったエクステリアプランを図面やパースなどを用いて提案し、依頼主の予算に応じた見積書を作成します。依頼主から承諾を得られれば、使用する材料や資材の発注し施工を行います。施工する際は、隣家への配慮、施工敷地の境界鑑定を行うなどを行い、円滑に施工を行う配慮が必要となります。
エクステリアの施工は、ブロック一つ一つを緻密に組み合わせる事で、美しいブロック壁を形成し、家の雰囲気に合わせて施工されたエクステリアや植樹は建物との一体感を演出する事から、几帳面な性格の方が向いていると言えます。
また、エクステリア商品には、無数にある種類のブロックやフェンス、カーポートや門塀があり、その中から商品を選定する広い知識、すでに建っている家に合わせたエクステリアを提案するセンスが求められるとともに、お客様への提案力や交渉力、営業力も必要な仕事と言えます。
エクステリアプランナーの働く業界
建築会社、造園会社、エクステリア施工業者、ハウジングメーカー、設計事務所などで活躍されていますが、独立開業される方も多く存在します。
- 建築会社
- 造園会社
- エクステリア施工業者
- ハウジングメーカー
- 設計事務所
エクステリアプランナーになるには
エクステリアプランナーを目指す為には、エクステリアに関する知識や技術が必要とされるため、専門の学校などで知識や技術を身に付けて建築会社や造園会社などに就職したり、就職して実務経験を経て独立開業するのが一般的です。
エクステリアプランナーの給料
- 就業時間:160時間/月 ※就業場所によって異なる
- 平均給与:18~20万円/月(初任給)
- 男女比率:(男性)9:(女性)1
エクステリアプランナーに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
エクステリアプランナーとして働くためには、(益)日本エクステリア建築業協会が認定するエクステリアプランナーやブロック塀診断士などの資格を取得すると就職が有利となるでしょう。
エクステリアプランナーへの近道アドバイス
エクステリアプランナーになりたいなら、専門の学校に通いエクステリアに関する知識や技術を身に付けて、資格を取得するのが一番でしょう。
今業界で人気のエクステリアプランナー資格ランキング!!
- インテリアデザイナー認定試験:日本デザインプランナー協会

資格試験や人気資格ランキング。通信講座について解説しています。