ハンドメイドのフリマサイトやSNSの普及により、趣味や特技が思いがけず仕事や収入につながったという方も多いのではないでしょうか。
クリスタルデコは老若男女問わず人気の高い商品であり、ハンドメイドの趣味としても根強い人気があります。
ここではクリスタルデコを活かした仕事や職業、クリスタルデコ職人に有効な資格を資格取得におすすめの通信講座なども交えて紹介します。
クリスタルデコについて
クリスタルデコとはクリスタルデコレーションの略称で、スワロフスキーやラインストーンなどを使って行う小物などへの装飾です。

クリスタルデコは2000年代ごろ、若い女性を中心にラインストーンなどを用いた携帯電話やプリクラの手帳への装飾が大流行しました。
最近では平成のポップカルチャーが、Z世代中心におしゃれだと再注目されており、スマホケースや文具、雑貨などにデコレーションしたものの人気が高まっています。

クリスタルデコは材料なども市販されており、自身で好きな対象に自由に装飾できるため、趣味として始めやすいのも特長です。
クリスタルデコ資格の必要性と学習方法

クリスタルデコはその手軽さでハンドメイドする方も多いのですが、製作の自由度が高い反面、デザインのセンスなどが重要です。

クリスタルデコ資格は複数の民間団体が主催・認定しており、資格取得のためにはクリスタルやスワロフスキー、道具などに関する製作技術や、デコレーションの歴史や文化などの知識が求められます。
副業や仕事などに活かしたいと考えている方は、資格取得により基本の技術からテクニック、デザインのセンスが一定以上ある証明ともなるため、さまざまな場面でアピールできるでしょう。
また、趣味で楽しみたいという方も、技術や背景の習得により、クリスタルデコのデザインの幅も広がり、仕上がりも向上するため自身のスキルアップにつながります。
趣味の延長で本格的な仕事につながったという方も多いため、資格取得は新しい挑戦への後押しにもなってくれるでしょう。

資格取得を目指した学習方法はさまざまあり、自由に選択できます。
独学で学ぶ方法は比較的費用を抑えられますが、実践的な技術や疑問箇所なども自身で解消していかなくてはならないため、ある程度時間を要します。
独学は自分のペースで学習できるメリットがある反面、学習の進行具合では試験時期も後ろ倒しになる可能性があるため、計画性を持って行動できる方には向いているでしょう。
また、専門スクールやカルチャー教室に通う方法もあります。

講師から直接学べるため、より実践的な技術の習得や疑問点などのその場での解決が可能になるなどのメリットがあります。
ただ、スクールに一定期間通わなくてはならないため、ある程度自由のきく時間や入学金などのまとまった費用が必要です。
資格講座を受講する方法では、認定校へ通うものと、自宅でできる通信講座があります。
通信講座の場合、時間や場所の縛りがないため、家事や育児、仕事の合間などの時間を活用できます。

また資格を主催する協会認定講座などもあり、試験対策も同時に学べるため、効率よく資格取得を目指したい方にはおすすめの学習方法です。
クリスタルデコ職人の仕事内容・主な勤務場所・年収

クリスタルデコの技術を活かせる仕事は多くあり、技術の向上やセンスを磨くなど自身の努力次第では、仕事の幅を広げたり、報酬アップも期待できたりします。

活用できる代表的な職業や気になる収入などをまとめています。
クリスタルデコのクリエイター
クリスタルデコのクリエイターとして、オリジナルの製品をオンラインや雑貨店、イベントスペースなどで出品、販売できます。
最近ではハンドメイドのフリマサイトなどが一般的になり、出店の費用や手間なども省いて簡単に販売活動が行えます。

クリスタルやビジューなどでキラキラとしたアイテムは若い女性を中心に人気が高いですが、アイテムによっては老若男女問わず需要があるため、客層も幅広いでしょう。
実績やオリジナリティの高い製品などで人気クリエイターになれると、作品の単価UPや個人のブランドを作るなどして高報酬が期待できます。
ただし、クリスタルデコは初歩的な作品であれば比較的製作しやすいため、競争率が高く、大半の方が月1万円前後から数万円ほどが平均です。

目を引くデザインや、高い技術力、高品質をアピールできると、クリスタルデコ職人として収入UPできる確率が上がるでしょう。
講師・インストラクター
カルチャースクールやワークショップなどで、講師やインストラクターとして活動できます。
企業や団体に雇用される場合や個人で教室を開講する場合などがあり、一概には言えませんが、1回のレッスン料は材料費込みで約7,000~10,000円前後が多いようです。

認知度や実績も上がり、教室開業や出張で講演活動などを行うと、自由にレッスン料や講演料を設定できるためこの限りではありません。
専門店や雑貨店の販売員
クリスタルデコの専門店や雑貨店などで販売員として勤務する場合は、雇用形態にもよりますが年収200万円前後が多いようです。
クリスタルデコの専門知識を活かした接客で、顧客との活発なコミュニケーションや最適な提案も可能になるでしょう。

自身のオリジナルのクリスタルデコ作品も置かせてもらえると、実際の顧客の反応やトレンド研究もできますね。
クリスタルデコ職人としてのやりがい
クリスタルデコ職人としての一番の喜びは、オリジナルのクリスタルデコ作品で人が喜んでくれたり、魅力を知ってくれたりする場面でしょう。
クリスタルデコはファッションだけでなく、携帯電話や手帳、鏡など実用品などにも装飾できます。

クリスタルやスワロフスキー、ビジューなどで彩られたものは、身に着けるだけでなく使っている時間もウキウキするものですよね。
そのような喜びを人に提供できたときに、大きなやりがいを感じるでしょう。
また、技術やデザインスキルを磨いて、それまでできなかった作品が作れるようになると達成感も味わえます。
クリスタルデコの代表的な資格

クリスタルデコの資格は複数ありますが、ここでは代表的な資格を3つ紹介します。
デコレーションインストラクター
デコレーションインストラクターは日本インストラクター技術協会(JIA)が主催・認定する資格です。
ラインストーンやビジューなどで、あらゆるものを装飾していくデコとくくられる技術や、クリスタルデコの歴史や文化などの知識の習得が認定された場合に取得できます。

資格取得後はクリスタルデコの職人やクリエイターとして活動可能になり、講師やインストラクターにもなれます。
クリスタルデコデザイナー®
クリスタルデコデザイナー®は日本デザインプランナー協会(JDP)が主催・認定する資格です。
デコレーションの歴史、材料や道具を扱う技術の用途などを理解し、一定以上のレベルであると判断された場合に取得できます。
デコアーティスト
デコアーティストは日本デコアーティスト協会が主催・認定する検定資格です。
日本デコアーティスト協会はデコレーションアーティストの育成と、スキルのレベルアップを目的とした協会で、認定級位は1級から3級まで設けられています。

3級と2級は誰でも受験可能ですが、1級は2級合格者のみの受験となり、高度なデコレーションスキルが求められます。
クリスタルデコ職人になるためにおすすめの資格

クリスタルデコの職人として必須の資格はありません。
しかし、資格取得は職業や仕事内容、趣味の追求など幅広い面で後押しになる要素となります。

クリスタルデコに関する資格は複数あります。
なかでも、基本の技術から実践的なテクニックや体系的な知識を学べる資格として、デコレーションインストラクター資格とクリスタルデコデザイナー®資格がおすすめです。
資格取得後は個人でクリスタルデコのクリエイターとしてはもちろん、インストラクターとしても活躍できます。
デコレーションインストラクター
デコレーションインストラクターは、日本インストラクター技術協会(JIA)の認定資格です。
試験の概要は以下の通りです。
受験料 | 10,000円 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
申込方法 | インターネットから申込み |
試験ではデコレーションの基礎や、歴史、文化などについて幅広く問われます。
試験日程などは以下の通りです。
資格検定試験 | 2ヶ月に1回開催(年6回偶数月) |
申込期間 | 該当月の1ヶ月前の初日から末日まで 例:2月実施の場合、1月1日~31日まで |
試験期間 | 該当月の20日から25日まで |
答案提出期限 | 該当月の30日(2月は28日) |
合格発表 | 該当月の翌々月の10日 |
試験は2ヶ月に1回開催され、在宅で受験し解答用紙を期限内に提出します。

受験資格は設けられておらず、協会の公式サイトから手軽に申込み可能です。
日本インストラクター技術協会(JIA)は教える力を中心としたスキルの証明や、育成を目的とした協会のため、講師やインストラクターを検討している方には有効な資格です。
クリスタルデコデザイナー®
クリスタルデコデザイナー®資格は、日本デザインプランナー協会(JDP)が認定する資格です。

クリスタルやスワロフスキーなどでデコレーションする技術や知識を習得できるため、とくにクリスタルデコ職人として活動する方におすすめします。
資格試験の概要は以下の通りです。
受験料 | 10,000円 |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
申込方法 | インターネットから申込み |
試験の実施日程は以下の通りです。
資格検定試験 | 2ヶ月に1回開催(年6回偶数月) |
申込期間 | 該当月の1ヶ月前の初日から末日まで 例:2月実施の場合、1月1日~31日まで |
試験期間 | 該当月の20日から25日まで |
答案提出期限 | 該当月の30日(2月は28日) |
合格発表 | 該当月の翌々月の10日 |
試験は在宅で受験可能で、解答用紙を提出期限までに送付する形式です。

提出期限があるため、余裕を持った試験実施に留意しましょう。
受験資格は設けられておらず、2ヶ月に1度開催という頻度なため、どんな方でもいつでも受験できる門戸の広さや、機会の多さもうれしいポイントです。
資格取得におすすめの資格講座

資格取得の方法はさまざまありますが、デコレーションインストラクター資格とクリスタルデコデザイナー®資格は2つの通信講座が協会認定の講座になっているため、受講を検討されている方はいずれかの通信講座がおすすめです。
それぞれの通信講座の特長を以下にまとめています。
クリスタルデコデザイナー®W資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングでは、クリスタルデコデザイナー®資格とデコレーションインストラクター資格の同時取得を目指せる講座があります。

さらに初期費用が抑えられる基本講座と、試験免除で資格取得が可能なスペシャル講座が用意されています。
基本講座の内容は以下の通りです。
対象となる資格 | クリスタルデコデザイナー® デコレーションインストラクター |
受講料 | 73,500円 分割3,500円×24回(初回3,548円) |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回 |
基本講座では初期費用が抑えられる反面、資格取得には自身で受験・合格が必要になるため、いずれかの資格で十分と考えている方には基本講座が適しています。
一方、試験免除のスペシャル講座は以下の通りです。
対象となる資格 | クリスタルデコデザイナー® デコレーションインストラクター |
受講料 | 93,500円 分割4,400円×24回(初回5,764円) |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
スペシャル講座では、卒業課題の提出で両方の資格が取得できるため、確実に資格を取得したい方や両方の資格取得を目指している方におすすめです。

受講修了後すぐに卒業課題に取り組めるため、最短2ヶ月ほどで両資格の取得が目指せます。
クリスタルデコ資格取得講座 | SARAスクールジャパン
SARAスクールジャパンでは、クリスタルデコデザイナー®資格とデコレーションインストラクター資格の両方を一つの教材から取得を目指せるクリスタルデコ資格取得講座があります。

費用を抑えられる基本コースと、試験免除で資格保証がされているプラチナコースがあります。
基本コースの内容は以下の通りです。
対象となる資格 | クリスタルデコデザイナー® デコレーションインストラクター |
受講料 | 73,500円 |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回 |
基本コースでもプロ監修の教材とカリキュラムで学習可能であり、専属のスタッフがついてくれるため、初心者でも安心して受講できます。
何度でも質問可能なので疑問点も解決しやすいですね。
試験免除になるプラチナコースは以下の通りです。
対象となる資格 | クリスタルデコデザイナー® デコレーションインストラクター |
受講料 | 93,500円 |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
プラチナコースでは、卒業課題の提出でクリスタルデコデザイナー®とデコレーションインストラクターの資格を取得できます。

最短2ヶ月で受講を完了して卒業課題にもすぐ取り組めるため、早期に資格を取得したい方にはスピード感という面でもプラチナコースがおすすめです。
クリスタルデコのスキルアップで広がる可能性
クリスタルデコの技術や知識は、クリスタルデコ職人としてオリジナルのクリスタルデコの販売活動や雑貨店などでの販売員、ワークショップを開く講師などの仕事としても活用できる場面が多くあります。

自身が作ったオリジナルのクリスタルデコで、人が喜んでくれたり、自分の腕やセンスを磨いてより良い作品を作ったりするのは達成感ややりがいにもつながります。
クリスタルデコは人気も高い分、競争率も高いため、高い技術力や品質、またオリジナリティで差別化を図るのが重要な要素です。
資格取得は技術や知識が確かである証明になり、他者と差をつける有効な手段の一つとなり得ます。
クリスタルデコのスキルには、自分次第でいくらでも輝ける可能性があります。
クリスタルデコ職人として華やかに活動している自分を思い浮かべながら、通信講座や協会のサイトを見てみてください。
デコアーティストとは・主な仕事内容
デコアーティストの働く業界
デコアート専門ショップ、雑貨屋、アクセサリーショップ、携帯雑貨ショップなどで仕事をされている方も多くいますが、独立開業されている方や自分の店舗を持つ方、副業として仕事をされている方も多く存在します。- デコアート専門ショップ
- 雑貨屋
- アクセサリーショップ
- 独立開業
デコアーティストになるには
デコアーティストの給料
- 就業時間:180時間/月 ※就業場所によって異なる
- 平均給与:16~18万円/月(初任給)
- 男性比率:(男性)2:(女性)8
デコアーティストに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
デコアーティストへの近道アドバイス
デコアーティストになりたいなら、デコアートに関する専門講座などを受講して、知識やテクニックを身に付けて、資格を取得するのが一番でしょう。今業界で人気のデコアーティスト資格ランキング!!
- クリスタルデコデザイナー®認定試験:日本デザインプランナー協会
- スイーツデコデザイナー®認定試験:日本デザインプランナー協会

資格試験や人気資格ランキング。通信講座について解説しています。