なるには資格.com
日曜大工士資格とは?

日曜大工士資格とは?

日曜大工士資格とは?

資格の中には実生活と仕事の両方で役立つ内容の資格もあり、取得後に身に付けたスキルが無駄になりづらいため、人気を集めています。

日曜大工士資格も専用道具の使い方や材料への理解が身に付き、実生活でのDIYや専門店での販売業務などでスキルが活かせる資格の1つです。

本記事では日曜大工士資格について、身に付けたスキルが活かせる仕事や資格試験の概要などをまとめました。

日曜大工士資格とは

日曜大工に必要な道具や材料について理解があり、家具の製作や修繕ができるだけのスキルを身に付けたと証明するのが日曜大工士資格です。

デザインや製作に関するスキルが実用レベルであると証明できる資格を取り扱う、日本デザインプランナー協会(JDP)が発行しています。

資格取得後は、日曜大工・DIY関連した仕事や活動を行う際に提示して、正しい知識やスキルを持つ人物であると明らかにできます。

日曜大工士資格が活用できる職業

日曜大工士資格が活用できる職業

日曜大工は近年ではDIYという呼び方に置き換わっていますが、知識やスキルは関連する仕事で変わらず活かせます。

日曜大工士資格のスキルが活かせる仕事について紹介します。

ホームセンター・工具店

日曜大工の道具や材料についての知識は、ホームセンター・工具店で活かせます。

DIY需要の高まりから特設コーナーを作る店舗も増えており、販売業務の中でも日曜大工・DIYに特化した店員として最適な道具や使用時の安全性などを教えられます。

DIY教室

家具の製作や修繕に関するスキルは、DIY教室で活かせます。

主にカルチャーセンターや自宅開業でスペースを確保し、一般的なホームセンター等で揃えられる道具や材料を使った制作方法を指導していきます。

DIY製品の販売・代行

自分の製作スキルに自信がついてきた人は、フリマサイトや専門の販売サイトでDIY製品の販売を行う選択肢もあります。

完成品以外にも家具の基盤となる部分をある程度製作して売り出したり、注文者の依頼を受けた上で要望に沿った家具を製作したりと、販売形式は人によって異なります。

日曜大工士資格を取得する方法

日曜大工士資格の取得方法は、協会が開催する資格試験の合格か、協会が認定する卒業課題の提出の2つがあります。

資格試験は、2ヶ月に1回開催されており、試験月の1ヶ月前以内に公式サイトから申し込めば誰でも受験できる試験です。

試験で出題される範囲も公式サイトで確認できます。

自分で教材を選びつつ、勉強がある程度進んだ時点で事前に申し込んでおくと、スムーズに受験できます。

受験料10,000円(税込)
受験方法在宅受験
合格基準70%以上
申込方法協会の公式サイトの資格ページから

卒業課題については、協会が認定した通信講座である「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」の特別なコースで受けられる課題です。

2つの通信講座は上記の資格試験向けのコースも用意しています。

しかし、卒業課題付きのコースを受講した場合は、卒業課題の提出で資格試験を免除して日曜大工士資格を取得できます。

さらに、卒業課題は2種類の講座を同時取得できる内容になっており、日曜大工士資格の場合はDIY工作アドバイザー資格が同時に発行されます。

日曜大工士

日曜大工士資格を取得できる通信講座

日曜大工士資格を取得できる通信講座

協会認定の通信講座は、資格試験向けのコースからでも2種類の資格の試験範囲も勉強できるので、教材選びに迷っている人にはおすすめの講座です。

通信講座で用意されたコースの概要を紹介します。

DIY工作アドバイザーW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングでは「DIY工作アドバイザーW資格取得講座」が日曜大工士資格に対応したコースになっています。

以下は資格試験向けの基本講座の概要です。

対象となる資格DIY工作アドバイザー
日曜大工士
受講料59,800円
分割:3,300円×20回(初回4,276円)
受講期間6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短2ヶ月
添削回数5回

2種類の資格試験で出題された過去問を参考にしたテキストは、DIYのプロから監修を受けており、知識がゼロの状態からでもわかりやすい内容になっています。

基本講座では資格試験の申し込みを自分で行う必要はありますが、受講期間を過ぎても教科書はそのまま使用できるので、じっくり勉強したい人にはおすすめです。

一方、以下は卒業課題付きのスペシャル講座の概要です。

対象となる資格DIY工作アドバイザー
日曜大工士
受講料79,800円
分割:3,800円×24回(初回3,891円)
受講期間6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短2ヶ月
添削回数5回+卒業課題1回(資格試験免除)

教材やカリキュラムなどは基本講座と同じですが、卒業課題と提出用の封筒が付属しており、添削課題の提出完了後から取り組めるようになります。

添削課題及び卒業課題の提出は受講期間内でしか受け付けていないので、特に卒業課題については、受講期間を過ぎる前に必ず提出しましょう。

DIY工作アドバイザーW資格取得講座

DIY資格取得講座 | SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンでは「DIY資格取得講座」が日曜大工士資格に対応したコースになっています。

以下は資格試験向けの基本コースの概要です。

対象となる資格DIY工作アドバイザー
日曜大工士
受講料59,800円
受講期間6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短2ヶ月
添削回数5回

教科書や練習問題で勉強しながら添削課題を提出し、試験前には模擬試験問題で知識が身に付いているか確認できます。

受講期間中は教材や資格に関する質問を無料で受け付けているので、疑問がある場合は積極的に活用しましょう。

一方、卒業課題付きのプラチナコースの概要です。

対象となる資格DIY工作アドバイザー
日曜大工士
受講料79,800円
受講期間6ヶ月(1日30分の勉強想定)
最短2ヶ月
添削回数5回+卒業課題1回(資格試験免除)

教材は基本コースと共通で、卒業課題を提出後、2種類の資格を同時取得できます。

受講期間は6ヶ月想定ですが、最短2ヶ月の取得も可能なので、早めに資格を取得したい人は卒業課題付きの講座がおすすめです。


DIY資格取得講座

同時取得できるDIY工作アドバイザー資格とは

通信講座の卒業課題で取得できるDIY工作アドバイザー資格は、日本生活環境支援協会(JLESA)が発行している資格です。

JLESAは実生活と仕事の両方で活かせるような知識やスキルを証明する資格であり、DIYの基礎知識と実践的な製作方法に関するスキルが身に付いていると明らかにできます。

日曜大工士資格と同時に保有しておけば、2つの資格教会から認められるほど知識やスキルを深めていると示せます。

DIY工作アドバイザー

日曜大工士資格の取得でDIY需要に対応できる人物に

日曜大工士資格は、道具や材料の使用方法、具体的な製作方法などの日曜大工に関する知識とスキルを身に付けていると認められる資格です。

現在は日曜大工からDIYという呼び方に変わって、ホームセンターや工具店、DIYの指導を行う教室などでスキルを活かせる場面があります。

日曜大工士資格の取得から新しい仕事に挑戦してみたい人は、資格試験の公式サイトや協会が認定する通信講座のサイトで情報を確認した上で、資格の取得を検討してみてください。