衣装コーディネーターとは・主な仕事内容
お客様の要望やスタイル、雰囲気に合わせて衣装をコーディネートするのが衣装コーディネート。衣装コーディネーターは働く場所によって、お客様が求める衣装などに大きな幅がありますが、本質的には、その方の要望を基に用途や雰囲気に合った、靴・衣装・髪型・飾り付けなどを提案し、装いのトータルアドバイスを行います。
衣装コーディネーターは、ブライダル場(結婚式場)や貸し衣装屋などで活躍される方が多く、お客様の雰囲気やスタイル、パーティールームのコーディネートに合わせて、ドレスを始めアクセサリー小物、ヘアメイクまでトータルスタイリングを提案します。また、お客様の身体のラインに合わせて、ドレスのサイズ直しや仕上げを行うなど、細部に渡って補正を行う事も仕事となります。
またドレスだけに留まらず、和装などの着物も同様にトータルスタイリングを行います。
ファッションブランドや専門店などで働く場合などには、お店に来店されたお客様に対し、お客様の要望されるファッション、季節や雰囲気をもとに、お店にある商品を用いてファッションコーディネートの提案を行います。
衣装コーディネーターには衣装に関する知識と、衣装に合ったアクセサリーやヘアメイクなど、トータルなセンスが求められる仕事と言えます。
衣装コーディネーターの働く業界
結婚式場、貸し衣装屋、アパレルメーカー、ファッション専門店などで募集がされています。雇用形態は、正社員、パート、アルバイトと多岐に渡ります。またプロとしてフリーで活躍される方も存在します。
- 結婚式場
- 貸し衣装屋
- アパレルメーカー
- ファッション専門店
衣装コーディネーターになるには
衣装コーディネーターを目指すなら、服飾やファッションに関する知識やテクニックが必要となるため、服飾やファションの専門学校などに通い、知識やテクニックを習得して結婚式場やアパレルメーカーなどへの就職を目指すのが一般的です。
衣装コーディネーターの給料
- 就業時間:160時間/月 ※就業場所によって異なる
- 平均給与:18~20万円/月 (初任給)
- 男女比率:(男性)0:(女性)10
衣装コーディネーターに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
衣装コーディネーターとして働くには、日本デザインプランナー協会が認定するファッションデザイナー認定試験や色彩検定協会の服飾士などの資格を取得していると就職に有利でしょう。
衣装コーディネーターへの近道アドバイス
衣装コーディネーターになりたいなら、通信教育や服飾専門学校などに通い、ファッションに関する資格を取得するのが一番でしょう。
今業界で人気の衣装コーディネーター資格ランキング!!
- ファッションデザイナー認定試験:日本デザインプランナー協会
- 服飾士:日本インストラクター技術協会

資格試験や人気資格ランキング。通信講座について解説しています。