シューズデザイナーとは・主な仕事内容
流行や用途に合った靴をデザインするのがシューズデザイナー。靴には機能性や安全性、デザイン性などの様々な要素が求められる商品であり、それらを踏まえ使用用途に応じた靴を総合的にデザインするのがシューズデザイナーの仕事です。
靴は本来、足腰の骨格と皮膚を守る為にある物であり、靴によって身体全体のバランスを壊したり、健康に影響を及ぼしたりするようでは靴としての役目を果たしません。デザインのみならず、履きやすさ、疲れにくさ、歩きやすさといった機能性と安全性、そしてファッション性のバランスがとれた靴をデザインするのがシューズデザイナーの役目と言えます。
シューズデザイナーは、他のデザイナーと同様に市場調査・分析を行い、トレンドや顧客のニーズを見据えた商品の企画とデザインを作成して、デザインが決まれば木型やパターン、見本サンプルまでを作るのが一連の仕事となります。
靴は様々なシーンに応じた靴選びをする為、靴には用途に応じた機能やデザインが求められます。ビジネスに履く皮靴、スポーツをする時に履くスポーツシューズ、カジュアルな服装に合うスニーカー、雨の日に履く長靴やブーツなど、シューズデザイナーは、それぞれの用途に応じた機能性やコンセプトに基づいてデザインするのが仕事です。
シューズデザイナーの働く業界
シューズメーカーやアパレルメーカー、靴の問屋や小売店の企画室などで活躍をしています。独立してフリーでデザイナーとして仕事をしている方も存在します。
- シューズメーカー
- アパレルメーカー
- 靴の問屋
- 小売店
- 独立
シューズデザイナーになるには
シューズデザイナーを目指すためには、靴に関する様々な知識を習得する必要があり、靴や服飾の専門学校(シューズデザインコースなど)などで知識を身に付け、シューズメーカーやアパレルメーカーなどへの就職を目指すのが一般的です。
シューズデザイナーの給料
- 就業時間:180時間/月 ※就業場所によって異なる
- 平均給与:18~20万円/月(初任給)
- 男女比率:(男性)3:(女性)7
シューズデザイナーに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
シューズデザイナーとして働く際には、特に必要な資格は必要ありませんが、足と靴と健康協議会が認定するシューフィッターなどの資格があると就職に有利となるでしょう。
シューズデザイナーへの近道アドバイス
シューズデザイナーになりたいなら、靴専門学校などに通いシューズメーカーやアパレルメーカーへの就職を目指すのが一番でしょう。
今業界で人気のシューズデザイナー資格ランキング!!
- シューフィッター(バチェラー):足と靴と健康協議会
- ファッションデザイナー:日本デザインプランナー協会
- シューフィッター(プライマリー):足と靴と健康協議会

資格試験や人気資格ランキング。通信講座について解説しています。