資格の取得は、自身の趣味や教養が深まる他にキャリアアップにつながるなど、良い刺激を得られます。
ネイルアーティストも、手に職がつく仕事のため、独立や開業の道が開けるといったスキルアップが期待できる資格の1つです。
ここではネイルアーティストについて、活用できる職種や資格の取得方法などをまとめていきます。
ネイルアーティストとは
爪に関しての知識、ネイルケア・リペアに対しての知識が実務上問題ないレベルまで達成した人に認定される資格です。
ネイルアーティストの資格は日本インストラクター技術協会(JIA)が発行しています。
資格取得後は、個人でジェルネイルやスカルプチュアを楽しむだけでなく、講師活動もできます。

どんどん新しい技術が開発されるため、流行を取り入れたセンスとノウハウの習得、それを表現するための高い技術が必要となります。
ネイルアーティストが活用できる職業

ネイルアーティストの知識はネイリストとしての業務のみならず、それ以外でも幅広い分野の仕事で活用できます。
具体的に活用できる職業について紹介していきます。
資格の知識を生かして、ネイリストとしてネイルサロンで働けます。
最近ではネイルサロンだけでなく、ネイリストを雇う美容室やエステサロンも増えてきており、活躍の場が増えてきています。
「ネイルを学びたい」という人は多く、ネイルスクールも数多く存在し、そこで講師として教える際に活用できます。
ネイルサロンにてネイルのノウハウを習得後、自身でネイルサロンの開業も可能となっています。
高価な機器の導入が不要で、かつ比較的狭いスペースでも作業ができるため、独立する人が多いです。
自宅での開業であれば、出産後も自身のペースでより無理なく続けられます。
ネイルアーティストを取得する方法
ネイルアーティスト資格を取得するには、資格を発行する協会が行う試験を受験して合格するか、協会認定の通信講座の特別講座を利用するかの2択となります。
以下は日本インストラクター技術協会(JIA)が行うネイルアーティスト資格試験の内容です。
受験料 | 10,000円(税込) |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上 |
申込方法 | 協会の公式サイトの資格ページから |
試験は在宅受験形式で、受験の条件は特に設けられていません。

試験は2の倍数月の月末に実施され、申し込み期限は各実施月の一ヶ月前となり、答案は提出期限までに提出する形式です。
一方、資格取得専門の通信講座があり、「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」は協会認定の通信講座です。
これらの資格取得講座の特別講座では、協会が開催する試験は免除され、卒業課題の提出とその合格により資格の取得となります。
協会認定の特別講座では受験費用がかからない他、資格試験出題範囲を絞るのが容易で、最短での資格取得が可能です。
協会認定の通信講座では、試験対策に直結したテキストが用意されており、無理なく学習できます。
試験は在宅受験形式で、受験の条件は特に設けられていないことから、申し込みによって誰でも受けられる門戸の広さも特徴的です。
試験日程については1ヶ月前に申し込んだ後、翌月の月末が試験期間となり、答案を期限までに提出する形式です。

一方、専門の通信講座があり、「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」の資格取得講座は協会認定となっています。
これらの資格取得講座の特別講座では、卒業課題の提出とその合格により協会が開催する試験は免除となり、ネイルアーティスト資格の取得となります。
協会の試験に、受験の条件は設けられておらず、学習方法は自由に選択できます。
その利点を踏まえ、資格試験免除の特別講座を利用すべきかを考えてみましょう。
ネイルアーティストを取得できる通信講座

協会認定校の「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」では、試験免除の特別講座と通常通り試験をうける一般講座が用意されています。
両協会認定校の特別講座では、「ネイルデザイナー」と「ネイルアーティスト」の2つの資格が同時取得できます。
2つの認定講座について、受講料や期間などを詳しく紹介していきます。
ネイルデザイナーW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングでは「ネイルデザイナーW資格取得講座」の中に、基本講座と試験免除講座のスペシャル講座があります。
基本講座の内容は以下の通りです。
対象となる資格 | ネイルデザイナー ネイルアーティスト |
受講料 | 85,000円 |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 5回 |
こちらの基本講座は協会認定の教材やプロの先生による添削課題が受けられます。

料金を抑えたい人、どちらかの資格だけの取得を目指す人に適しています。
基本講座の中にも完全攻略テキストや練習問題、模擬試験など充実した内容でサポートが受けられます。
一方、スペシャル講座の内容は以下の通りです。
対象となる資格 | ネイルデザイナー ネイルアーティスト |
受講料 | 105,000円 |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 5回+卒業課題1回(資格試験免除) |
こちらが試験免除を受けられる特別講座で、基本講座の内容に卒業課題が組み込まれています。

卒業課題合格の後、「ネイルデザイナー」と「ネイルアーティスト」の2資格を取得となります。
その分、基本講座と比べて受講料は高いのですが、名刺や履歴書に記載できる人気の2資格を同時取得できます。
またサロンに好条件で勤める際に、2資格の所有があると有利でしょう。
ネイル資格取得講座 | SARAスクールジャパン
SARAスクールジャパンでは「ネイル資格取得講座」の中に、基本コースと試験免除講座のプラチナコースがあります。
基本コースの内容は以下の通りです。
対象となる資格 | ネイルデザイナー ネイルアーティスト |
受講料 | 85,000円 |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 5回+卒業課題1回(資格試験免除) |

こちらの講座の基本コースも協会認定の教材やプロの先生による添削課題が用意されています。
一方、プラチナコースの内容は以下の通りです。
対象となる資格 | ネイルデザイナー ネイルアーティスト |
受講料 | 105,000円 |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 5回+卒業課題1回(資格試験免除) |
こちらが試験免除の特別講座に当たる卒業課題付きのコースです。
卒業課題合格によって2資格を同時取得となります。

受講期間は最短2ヶ月で終わり、受講後すぐに卒業課題に取り掛かられます。
したがって、協会試験を受験するよりも早く資格取得できる講座です。
同時取得できるネイルデザイナーとは
旧称ネイルアートデザイナーのこと。
2つの特別講座でネイルアーティスト資格と同時取得できるネイルデザイナー資格は、日本デザインプランナー協会(JDP)が発行している資格です。
JDPの資格は、ネイルアートを取り扱うにあたって、必要な技術と知識を持ち合わせている人へ与えられる資格です。

試験では、各種ネイルアートの造形やメンテナンスに関する知識が問われます。
ネイルアーティストを取得して活躍できる可能性
ネイルアーティスト資格とネイルデザイナー資格は、プロのネイル技術と知識が身に付くので、取得後は自身のネイルアップやサロン勤務、講師として働く際に存分に活用できます。
また、自身のネイルアップを楽しんだり開業する道も開きます。

様々な場面で活用できる資格なので、自身の可能性を広げてくれます。
ネイルアーティストに興味を持った人は、資格を発行する協会や認定の通信講座のサイトを確認し、ネイルアーティストとしていきいき働く自分を想像してみてください。