スキルアップや就職を見据えて資格取得する場合は、1つの資格から様々な職業で役立つ可能性があるほうが良いと思う人もいるでしょう。
ゆがみ矯正インストラクター資格は、整体に関する知識やテクニックと同時に指導面の実力を証明することで、仕事の幅を広げられる資格の1つです。
ここではゆがみ矯正インストラクター資格について、資格取得後に活用できる職業や資格の取得方法などをまとめています。
ゆがみ矯正インストラクター資格とは
ゆがみを矯正する整体に関する基礎知識を持ちながら、年代や美容など状況に合わせたテクニックで施術できることを証明するのがゆがみ矯正インストラクター資格です。
様々なスキルの知識と指導面を重視した資格を取り扱う日本インストラクター技術協会(JIA)が発行しています。
資格取得後は整体に関する知識を要する仕事で、スキルや実力を明らかにするときに大いに役立ちます。
ゆがみ矯正インストラクター資格が活用できる職業

ゆがみを矯正する整体の知識やテクニックは、身体に施術を行ったり、座学として教えたりすることで活用できます。
ゆがみ矯正インストラクター資格の取得後に知識や実力を活用できる職業を紹介します。
ゆがみ矯正の整体師
整体の知識やテクニックを直接的に活用する場合は、ゆがみ矯正の整体師として働くことになるでしょう。
就職先としては整体院や整体サロンが多いのですが、その他にも介護・福祉施設など特定の場所で専門の整体師として常駐することもあります。
スポーツ系のインストラクター
整体の知識やテクニックを実務の一部として活用する場合は、スポーツ系のインストラクターが候補になります。
就職先としてはジムやフィットネスクラブがあり、トレーニングの施術やセルフマッサージの指導を行います。
ゆがみ矯正を学びたい人向けの講師
整体の知識に重きを置いて活用する場合は、上記の職業や家族のケアのためにゆがみ矯正を学びたい人向けの講師として働く道もあります。
就職先としては地域密着型のスクールやカルチャーセンターがあり、その他にも自宅で個人教室を開くなど、様々な場所や手段を使って開講できるでしょう。
ゆがみ矯正インストラクター資格を取得する方法

ゆがみ矯正インストラクター資格の取得は、資格試験を受けるか、資格試験の合格扱いで資格が発行される通信講座を受講するかの2つの選択肢があります。
資格試験については、日本インストラクター技術協会が年に6回開催しているゆがみ矯正インストラクター資格試験を受験することになります。
受験料 | 10,000円(税込) |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上 |
申込方法 | 協会の公式サイトの資格ページから |
受験要件がないことから、該当する試験の1ヶ月前に公式サイトから申し込めば誰でも在宅受験できるので、学習さえ終わっていればいつでも挑戦できます。
一方、資格試験の合格扱いで資格が発行される講座とは、日本インストラクター技術協会が認定した「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」の通信講座です。

2つの通信講座では通常の講座とは別に「スペシャル講座(プラチナコース)」が用意されていて、講座に付属している卒業課題を提出すると、試験免除で資格が発行されます。
その際、ゆがみ矯正インストラクター資格と共に整体の関連資格である「整体セラピスト資格」も同時取得できるので、複数の資格取得を目指す人におすすめの講座です。
ゆがみ矯正インストラクター資格を取得できる通信講座

卒業課題の提出でゆがみ矯正インストラクター資格を取得できる2つの通信講座は、協会認定講座であることから、協会の資格試験を受けたい人にもおすすめの講座です。
ゆがみ矯正インストラクター資格を取得できる2つの通信講座の詳細を紹介します。
整体セラピストW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングでは「整体セラピストW資格取得講座」で、ゆがみ矯正インストラクター資格を対象とした教材や卒業課題が用意されています。
資格試験向けの教材やサポート体制がある基本講座の内容は、以下の通りです。
対象となる資格 | 整体セラピスト ゆがみ矯正インストラクター |
受講料 | 59,800円 分割:3,300円×20回(初回4,276円) |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 5回 |
教材によるテキスト学習を進めて、章の区切りで添削課題を提出していくことで、知識が身に付いているかを確認していきます。
添削時にはアドバイスが付いており、質問用紙で疑問点を解消しながら資格試験の対策ができます。
一方、卒業課題が付いたスペシャル講座の内容は以下の通りです。
対象となる資格 | 整体セラピスト ゆがみ矯正インストラクター |
受講料 | 79,800円 分割:3,800円×24回(初回3,891円) |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 5回+卒業課題1回(資格試験免除) |
基礎講座の内容を終えた後に卒業課題を提出して、問題がなければ2つの資格が発行されます。

受講期間は最短2ヶ月で終わり、その直後に卒業課題に挑戦できるので、ゆがみ矯正インストラクター資格を最短で取得できる講座になっています。
同時取得できる整体セラピスト資格は、自分の知識や実力を補強できるメリットがあるので、おすすめの講座です。
整体資格取得講座 | SARAスクールジャパン
SARAスクールジャパンでは「整体資格取得講座」で、ゆがみ矯正インストラクター資格を対象とした教材や卒業課題が用意されています。
資格試験向けの教材やサポート体制がある基本コースの内容は、以下の通りです。
対象となる資格 | 整体セラピスト ゆがみ矯正インストラクター |
受講料 | 59,800円 |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 5回 |
協会の認定と整体エキスパートが監修した教材を使い、無料の質問制度で疑問点を解決しながら勉強できます。

協会の認定と整体エキスパートが監修した教材を使い、無料の質問制度で疑問点を解決しながら勉強できます。
基本コースの場合は、受講期間の終了後に自分で資格試験の申し込みをしなければならない点に注意しましょう。
一方、卒業課題が付いたプラチナコースの内容は以下の通りです。
対象となる資格 | 整体セラピスト ゆがみ矯正インストラクター |
受講料 | 79,800円 |
受講期間 | 6ヶ月(1日30分の勉強想定) 最短2ヶ月 |
添削回数 | 5回+卒業課題1回(資格試験免除) |
基本コースと同様の教材と添削課題を終えてから、卒業課題の解答と提出に進んでいきます。
受講料は基本コースより2万円高くなっていますが、2つの資格試験を個別で受験した場合は2万円の受験料がかかるので、費用としては変わりません。
複数の資格取得を目指している人は検討してみましょう。
同時取得できる整体セラピストとは
特別講座・プラチナコースで同時取得できる整体セラピスト資格は、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が発行している資格です。
JAAMPの資格は特定の知識や技術を用いて心のケアができることを証明するため、整体セラピスト資格取得で整体の施術を用いて心と身体のケアができる知識や技術を持っていることが証明されます。

ゆがみ矯正インストラクター資格と併せて所有しておけば、整体師や講師として働く際に、知識や技術の習得率の高さをアピールできます。
ゆがみ矯正インストラクター資格の取得から広がる整体関連の道
ゆがみ矯正インストラクター資格は、状況に合わせて施術できる整体の知識やテクニックがあると認められる資格で、整体師やスポーツ系のインストラクターとして働く際に活用できます。
また、資格で証明できる指導面の活用によって、講師活動も可能です。
ゆがみ矯正インストラクター資格に興味を持った人は、資格取得後の活用方法を考えつつ、協会の資格紹介ページや協会認定の通信講座の資料請求などを確認してみましょう。