約10年前にブームとなり、今やフィットネスの定番となったヨガですが、そんなヨガを深く学んでみたいという方は多いでしょう。
今回はヨガの資格の1つであるヨガライフセラピストについて、どんな資格なのかや、おすすめの通信講座についても徹底解説します。
ヨガの資格を取得したいという方は、ぜひ参考にしてください。
ヨガライフセラピストとは
ヨガライフセラピストとは、ヨガの基本的な知識はもちろん、さまざまな種類のヨガやチャクラなどを習得し、人に伝えられるセラピストとして認められると得られる資格です。

ヨガライフセラピストは、美ヨガなどのヨガの知識だけでなく、セラピストとしての基本知識を理解し活動できるセラピストとしても求められます。
美ヨガとは、ハタヨガから枝分かれしたパワーヨガやアシュターンガヨガなどをもとに、身も心も活性化させる新しいヨガです。
ヨガライフセラピストが活用できる職業

ヨガライフセラピストが活用できる職業はどんなものがあるでしょうか。
活用できる職業は次の通りです。
- スポーツクラブ
- カルチャーセンターの先生
- 高齢者施設
スポーツクラブ
スポーツクラブやフィットネスクラブで、ヨガライフセラピストは活用できるでしょう。
スポーツクラブやフィットネスクラブでは、昔からヨガが組み込まれていました。

ヨガはエクササイズだけでなく、ストレッチにも応用できます。
体のことを理解していなければならないスポーツクラブやフィットネスクラブで、ヨガライフセラピスト資格を活かし、活躍可能です。
また、ヨガライフセラピストを持っていれば、トレーナーとしても有利になるでしょう。
カルチャーセンターの先生
ヨガの知識を深く理解しているヨガライフセラピストは、ヨガ教室などのカルチャーセンターの先生としても活用できるでしょう。
カルチャーセンターのヨガ教室に通う生徒さんたちは、ヨガ初心者の方も多いので、シンプルで分かりやすいヨガが求められます。
健康教室では、生徒1人ひとりにあわせたセラピストならではの指導もできるでしょう。
高齢者施設
高齢者施設でも、ヨガライフセラピストは活用できます。
インストラクターだけではなく、施設の職員がヨガライフセラピストを持っていれば、レクリェーション活動などで指導ができます。

ヨガは手軽に続けられるトレーニングの1つなので、高齢者でも無理なくできるでしょう。
昨今では、シニアヨガというのも出てきました。
高齢者施設では、今後はヨガライフセラピストも重宝されていくでしょう。
ヨガライフセラピストを取得する方法
ヨガライフセラピストを取得するには、いくつか方法があります。
- 試験に合格し取得する
- 通信講座を受ける
- スクールに通う
ヨガライフセラピストを取得するには、日本メディカルセラピー協会の認定試験を受けて合格する必要があります。
試験の概要は次の通りです。
受験料 | 10,000円(税込) |
---|---|
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
申込方法 | インターネット |
家に居ながらにして試験を受けられ、提出期限までに解答を提出することで受験となります。
ヨガライフセラピストについての書籍で独学での合格も可能ですが、おすすめは通信講座です。
ヨガライフセラピストを取得できる通信講座

ヨガライフセラピストを取得するには、通信講座の受講がおすすめです。
ここでは、ヨガライフセラピストを取得できる通信講座について解説します。
ヨガライフセラピストを取得できる通信講座は、次の2つです。
- 諒設計アーキテクトラーニング
- SARAスクールジャパン
ヨガインストラクターjpW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングのヨガインストラクターjpW資格取得講座は、受講期間が6カ月なので、自分のペースで学習、取得可能な通信講座です。
2万人以上が受講し、実績のあるプロの講師が教材を監修している人気の通信講座です。

通常のコースとスペシャルコースがあり、自分に合ったコースを選べます。
通常のコースの概要は次の通りです。
対象となる資格 | ・ヨガライフセラピスト ・ヨガインストラクターjp |
---|---|
受講料 | 59,800円 |
受講期間 | 6カ月(最短2カ月) |
添削回数 | 5回 |
通常のコースでは、まず講座を受講し、卒業後に資格試験を受験して合格することを目標としています。
試験を受けずにヨガライフセラピストを取得できるスペシャルコースもあります。
スペシャルコースの概要は次の通りです。
対象となる資格 | ・ヨガライフセラピスト ・ヨガインストラクターjp |
---|---|
受講料 | 79,800円 |
受講期間 | 6カ月(最短2カ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
こちらのコースは、卒業課題を提出することで試験を受けたと同じと認定され、資格の取得が可能です。
ヨガ資格取得講座 | SARAスクールジャパン
SARAスクールジャパンのヨガ資格取得講座は、1日30分から学習ができ、初級・中級・上級編とレベルに合わせて受講ができる通信講座です。
こちらの通信講座も、基本コースとプラチナコースの2つがあります。
基本コースの概要は次の通りです。
対象となる資格 | ・ヨガライフセラピスト ・ヨガインストラクターjp |
---|---|
受講料 | 59,800円 |
受講期間 | 6カ月(最短2カ月) |
添削回数 | 5回 |
基本コースは、講座を受講して、試験の合格を目標とするコースです。

受講料のほかに、ヨガライフセラピストとヨガインストラクターjpの資格試験の受験料がかかります。
プラチナコースの概要は次の通りです。
対象となる資格 | ・ヨガライフセラピスト ・ヨガインストラクターjp |
---|---|
受講料 | 79,800円 |
受講期間 | 6カ月(最短2カ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
こちらは、卒業と同時にヨガライフセラピストとヨガインストラクターjp資格が取得できるコースです。
同時取得できるヨガインストラクターjpとは
通信講座を受講すると、ヨガライフセラピストとともにヨガインストラクターjpの資格も取得できます。
ヨガインストラクターjpは、ヨガの流派やポーズ、食事法などといった実用的な知識を習得した人に認められる資格です。
日本インストラクター技術協会の認定資格で、資格取得後は、お客様の症状や悩みに合わせたポーズを指導できます。
ヨガライフセラピストを取得して仕事に活かそう
今回は、ヨガライフセラピストとはどんな資格かやヨガライフセラピストを取得できる通信講座について徹底解説しました。
ヨガライフセラピストが活用できる職業についてもお分かりいただけたのではないでしょうか。

ヨガは、ベビーヨガやシニアヨガという言葉がある通り、赤ちゃんから年配の方までさまざまな年代の方が無理せずにできるフィットネスです。
フィットネスだけではなく、セラピーとしても高く注目されています。
ヨガライフセラピストを取得して、お客様から「すっきりした」、「健康になった」などと感謝されたら、やりがいにもなりますよね。
ヨガライフセラピストに興味がある方は、上記でご紹介した通信講座の資料を取り寄せてみるのもおすすめです。