あなたは普段熟睡できていますか?
寝具選びはとても重要です。
睡眠で悩まれている方は、睡眠・寝具インストラクターを取得してみてはいかがでしょうか。
快適な眠りを得るために最適な枕の高さなどの知識を身に付ければ、睡眠の悩みが解消され質の良い睡眠が得られます。

こちらの記事では、睡眠・寝具インストラクターで活躍できる職業・資格取得方法・通信講座で学ぶ方法を紹介します。
睡眠・寝具インストラクターとは
睡眠・寝具インストラクターとは、日本インストラクター技術協会(JIA)が認定する資格で、寝具と睡眠に関する知識を十分に身に付けている証明です。
資格試験では以下の知識などが問われます。
- 枕の選び方
- 掛け布団の選び方
- 寝具の素材の種類と特徴
- 腰痛の方の寝具選び
知識を得ると睡眠で悩む方にアドバイスができたり、寝具の知識を仕事に活かせたりと幅広く活用できます。
睡眠・寝具インストラクターが活用できる職業

資格取得後は寝具の販売、寝具の開発・製造、講師として活動が可能です。

睡眠・寝具インストラクターとして、活躍できる職業を紹介します。
寝具販売の店員
寝具の選び方や、枕の選び方を提案できるため、スムーズな接客やベストな寝具選びのお手伝いができます。
資格取得によるスキルの習得で、お客様に的確なアドバイスができるようになります。
寝具メーカー
寝具の開発や製造の仕事でも、知識と資格は有効に使えるでしょう。
睡眠の質に対する需要が高まっているので、快適な眠りを提供できる寝具の開発に携われる可能性も高くなります。
講師活動
寝具に関する専門知識を活かし、睡眠・寝具インストラクターとして自宅やカルチャースクールでの講師活動ができます。
睡眠の悩みがある方に対して、快適な睡眠についての的確なアドバイスが可能です。
睡眠・寝具インストラクターを取得する方法
日本インストラクター技術協会(JIA)が認定する、睡眠・寝具インストラクターの資格検定の内容を紹介します。
受験料 | 10,000円(税込) |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上 |
申込方法 | インターネットからの申し込み |
- 枕の選び方
- 敷き布団の選び方
- 寝具お手入れ方法
上記などの知識が問われます。
在宅で試験期間中に解答して、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙を送ってください。
合否発表日は、約1ヶ月後です。

睡眠・寝具インストラクター資格を取得するには、資格を発行する協会が行う試験を受験し合格するか、協会認定の通信講座の特別講座を受講するかのどちらかになります。
睡眠・寝具インストラクターを取得できる通信講座

スクールに通う時間が難しいという人でも、無理なく確実に資格を取得したい人は、通信講座で資格取得が目指せます。
「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」は、協会認定の通信講座の資格取得講座です。
資格試験を申し込む基本講座と、資格試験を免除で資格が取得できるスペシャル講座の2つの講座があります。

「諒設計アーキテクトラーニング」の寝具ソムリエW資格取得講座から紹介します。
寝具ソムリエW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングは、寝具について以下の知識が学べる寝具ソムリエW資格取得講座があります。
- 寝具について基本知識
- 睡眠についての知識
- 寝具の種類や特徴
- 寝具と睡眠の関係
諒設計アーキテクトラーニングは、1日30分程度の学習で初心者でも約6ヶ月で無理なく寝具資格の知識を身に付けられます。
講座テキスト・問題集や添削課題はすべてプロの先生によって監修されているので安心して学べるうえ、専属講師の質疑応答などのサポートも充実しているため、悩んだときにもしっかりフォローしてくれます。
基本講座の内容を紹介します。
対象となる資格 | 寝具ソムリエ 睡眠・寝具インストラクター |
受講料 | 59,800円 分割3,300円×20回(初回4,276円) |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回 |
基本講座は、「寝具ソムリエ」「睡眠・寝具インストラクター」それぞれの資格検定を自宅で受験し、合格すると資格取得できます。
受講費用を抑えて、どちらか1つの資格だけを取得したい方向けの講座です。
確実に2資格取得をしたい方には、スペシャル講座をおすすめします。
対象となる資格 | 寝具ソムリエ睡眠・寝具インストラクター |
受講料 | 79,800円 分割3,800円×24回(初回3,891円) |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
スペシャル講座では課題をすべてクリアし、コースを卒業すると試験免除となり「寝具ソムリエ」と「睡眠・寝具インストラクター」の2資格が同時に取得可能です。
資格取得後、講座修了証と資格認定証が無料で届きます。

合格認定証と認定カードの発行料は各5,500円かかりますが、合格認定証を所持していると、資格所持のアピールがしやすくなり信頼度にもつながります。
寝具資格取得講座 | SARAスクールジャパン
SARAスクールジャパンの寝具資格取得講座も、寝具に関する知識を学び、2つの資格を目指す資格協会に認定された講座です。
1日30分の学習で資格取得を目指せて、プロが作成したオリジナルテキストは分かりやすく、初心者でも効率的に学べます。
専門スタッフによるメールサポートが用意されているため、受講期間中は何度でも質問が可能です。
寝具基本コースを紹介します。
対象となる資格 | 寝具ソムリエ 睡眠・寝具インストラクター |
受講料 | 59,800円 |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回 |
寝具基本コースは、各協会に試験を申し込むと、自宅で受験できます。
受講費用を抑えて、「寝具ソムリエ」「睡眠・寝具インストラクター」どちらかの資格だけ必要な方向けのコースです。
資格試験免除で、資格が取得できる寝具プラチナコースを紹介します。
対象となる資格 | 寝具ソムリエ 睡眠・寝具インストラクター |
受講料 | 79,800円 |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
寝具プラチナコースを受講し添削課題をクリアした後、卒業課題の提出で「寝具ソムリエ」「睡眠・寝具インストラクター」の2つの資格が認定されます。
合格の際、講座修了証と資格認定証は無料です。
合格認定証の発行は、資格認定協会の公式サイトのホームページから申し込みをします。

合格認定証、認定カードは各5,500円費用がかかりますが、所持により説得力や信頼度がアップします。
同時取得できる寝具ソムリエとは
寝具ソムリエは、日本生活環境支援協会(JLESA)主催の寝具をメインに取り扱った資格です。
寝具について、次のような基礎知識を有している証明となります。
- 自分に合った寝具の選び方
- 寝具の素材や種類の特徴
- 布団の寿命やお手入れ方法
- 寝具選びのポイント

最近は枕専門店や寝具に特化したお店もあり、オリジナル寝具の需要が高まっているため、資格取得後は寝具ソムリエとしてスキルを活かして働けます。
睡眠・寝具インストラクター資格を取得して快適な睡眠を実感
睡眠はとても重要です。
睡眠不足は、体調不良や生活習慣の乱れを引き起こす要因にもなるため、十分注意が必要になります。
睡眠・寝具インストラクター資格を取得した方からの評判をご紹介しますので、参考にしてください。
- 枕を変えたら、寝つきが良くなりとても嬉しい。
- 肩こり・腰痛の痛みも、寝具を変えたら和らいだ。
- 寝具店への就職のために、資格を取り就職につながった。
自分に合った寝具を正しく選び、睡眠の質を向上しませんか?

睡眠・寝具インストラクターに興味をもった方は、資格を発行する協会や認定の通信講座のサイトをご覧ください。