- Home
- 心理カウンセラー・メンタル心理の資格
- キャリアカウンセラー
キャリアカウンセラー

目次
キャリアカウンセラーとは・主な仕事内容
依頼者の能力や知識、経験などを加味して最適な職業選択を援助するのがキャリアカウンセラー。キャリアカウンセラーは、就職先を求めている求職者、企業の人事部などで人材育成・開発、行政の雇用支援、教育現場での就職支援など、活躍の場は多方面に渡り且つ多岐に渡ります。
求職者に対しては、相談者が何に興味を持ち、どんな知識やスキルがあり、どんな仕事を希望しているのかを、カウンセリングなどを通じて助言し、実際に就業先を探したりもします。企業に属している場合は人事部などに所属しながら、従業員の働くモチベーションの向上、人材育成や人材開発、会社内での適材適所への人員配置、人事トラブルの回避などを行っております。行政などでは、行政が行っている雇用支援サービスやキャリア開発支援サービス、若者や障害者などへの自立支援などを行い、教育現場では学生への就職支援や進路指導、キャリア教育などの人材育成などを行っています。
キャリアカウンセラーの職務は幅広く活躍の場があることによって、相談される方に応じたキャリアカウンセラーとしての役目が変わる事から、広い知識と技術、そしてコミュニケーション能力が求められます。
キャリアカウンセラーの働く業界
キャリアカウンセラーはハローワークや派遣会社、企業の人事部など人材開発部門、行政、教育機関などで募集がされています。雇用形態としては正社員、契約社員などが多く、独立開業されている方も存在します。
- ハローワーク
- 派遣会社
- 企業
- 行政・自治体
- 教育機関
キャリアカウンセラーになるには
キャリアカウンセラーを目指すためには、キャリアカウンセラーに関する様々なテクニックを習得する必要があります。通信講座などで基本的な知識と技術を見につけ資格を取得して就職を目指すのが良いでしょう。
キャリアカウンセラーの給料
- 就業時間:160時間/月 ※就業先によって異なる
- 平均給与:22万円~25万円/月 (初任給)
- 男女比率:(男性)6:(女性)4
キャリアカウンセラーに必要な資格・有利な資格・価値ある資格
キャリアカウンセラーとして働く際には、キャリアカウンセリング協会が認定するキャリアカウンセラー資格、厚生労働省のキャリア・コンサルティング技能士などの資格を取得ると就職に有利でしょう。
キャリアカウンセラーへの近道アドバイス
キャリアカウンセラーになりたいなら、通信講座などを受講して資格を取得するのが一番でしょう。
今業界で人気のキャリアカウンセラー資格ランキング!!
- キャリアカウンセラー資格:キャリアカウンセリング協会
- キャリア・コンサルティング技能士:キャリア・コンサルティング協議会
- メンタル心理ミュージックアドバイザー:日本メディカル心理セラピー協会