チョコレートが好きだからチョコレート関連の仕事につきたい。
そんな方におすすめな資格がショコラティエです。
ショコラティエの活用できる職業、取得する方法や講座についてまとめました。

チョコレートに関する知識を深めたい方にもぴったりの内容です。
ぜひ最後までご覧ください。
ショコラティエとは
まず、ショコラティエはどのような資格なのかご紹介します。
ショコラティエとは、チョコレートの知識を十分に身に付けた方に認定される資格です。
チョコレートの知識と一口に言っても、多岐に渡ります。
具体的には下記の通りです。
- チョコレート産業の発展
- カカオ豆の発芽から収穫まで
- ビター、ミルク、ホワイト、製菓用などのチョコレートの知識
- チョコレートの製造工程
- チョコレートの保存方法
- チョコレートのテイスティング
- ショコラスイーツなど

製造に関する知識だけでなく、産業や保存方法など幅広い知識が必要です。
では、上記の知識はどのような職業で活かせるのでしょうか。
ショコラティエが活用できる職業

ショコラティエを活用できる職業についてご紹介していきます。
ショコラティエ
資格取得後は、ショコラティエとして活躍できます。
活動場所は、チョコレート専門店、洋菓子店、レストラン、ホテルなどのチョコレートを扱うお店です。
仕事内容は、主にチョコレート菓子の製造やレシピ開発、材料の仕入れなどです。
製菓、食品会社での商品開発
また、製菓、食品会社の商品開発への従事も可能です。
チョコレート菓子はスーパーやコンビニで多く見かけますよね。
専門知識のある人材への需要は多いので、キャリアアップにつながるでしょう。
講師
また、講師として自宅やスクールなどで活躍できます。
副業や独立して活躍される方も中にはいるようです。
ショコラティエを取得する方法
ショコラティエを取得するためには、試験への合格が必須です。
受験料や方法については、下記の通りです。
受験料 | 10,000円(税込み) |
---|---|
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
申込方法 | インターネットからの申込み |
カカオの歴史やチョコレートに含まれる栄養成分などのさまざまな知識が問われます。
試験日程は2か月おきの年6回開催されています。

インターネットから申し込み後、受験票・試験問題・解答用紙が自宅へ届きます。
その後、答案提出期限までに試験を自宅で受験し、回答を返送。
これで、受験完了です。
会場に行く必要もなく自宅で受験できるので、受験ハードルが下がりますよね。
ショコラティエを取得できる通信講座

次に、ショコラティエを取得できる通信講座について2つご紹介していきます。
- 諒設計アーキテクトラーニング
- SARAスクールジャパン
1つずつ詳細をみてみましょう。
チョコレートマイスターW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング
まず、 諒設計アーキテクトラーニングについてです。
諒設計アーキテクトラーニングでは、知識が全くない状態でも始められるようカリキュラムが組まれているのが特徴です。
そのため、初心者であってもカリキュラムに沿った学習により資格取得が可能です。

ショコラティエの取得には多岐に渡る知識が必要と前述した際に、勉強を始めるのをためらってしまった方もいるのではないでしょうか?
知識がゼロでも始められるとなると安心ですよね。
講座には2種類あります。
- 基本講座
- スペシャル講座
▼基本講座
対象となる資格 | ・チョコレートマイスター ・ショコラティエ |
---|---|
受講料 | 59,800円(税込) |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回 |
▼スペシャル講座
対象となる資格 | ・チョコレートマイスター ・ショコラティエ |
---|---|
受講料 | 79,800円(税込) |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
基本講座では、資格取得のために試験の申込み及び、受験が必須です。
しかし、スペシャル講座では、ショコラティエだけでなく、チョコレートマイスターも試験免除で取得できます。
確実に資格を取得できるので、資格を絶対取得したい方はスペシャル講座の受講をおすすめします。
チョコレート資格取得講座 | SARAスクールジャパン

では、次に SARAスクールジャパンについてご紹介します。
SARAのチョコレート資格取得講座は、1 日30分の短時間学習でも、半年間で資格取得を目指せるコースです。
早く資格を取って活躍したい場合は、最短2ヵ月での取得も可能です。

1日30分であれば、隙間時間で学習を続けられそうですよね。
気になる講座コースですが、2種類あります。
- チョコレート基本コース
- チョコレートプラチナコース
講座内容の詳細は下記となります。
▼チョコレート基本コース
対象となる資格 | ・チョコレートマイスター ・ショコラティエ |
---|---|
受講料 | 59,800円(税込) |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回 |
▼チョコレートプラチナコース
対象となる資格 | ・チョコレートマイスター ・ショコラティエ |
---|---|
受講料 | 79,800円(税込) |
受講期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) ※資格取得まで最短1ヶ月 |
添削回数 | 5回+卒業課題1回 |
講座のテキスト、問題集や添削課題はすべてプロの先生によって監修されています。
初級、中級、上級編と分かれており、各級の学習内容は以下の通りです。
- 初級編「チョコレートの基礎知識」
- 中級編「チョコレートの応用知識」
- 上級編「チョコレートレシピの実践」
また、プラチナコースは、受講後、卒業課題を提出するだけで、家にいながら2つの資格が取得できる内容となっています。
家にいながら、2つの資格を一気に取得できるのはかなりお得ですよね。
同時取得できるチョコレートマイスターとは
ご紹介してきた諒設計アーキテクトラーニング、SARAスクールジャパンでは、ショコラティエと同時に、チョコレートマイスターを同時取得できます。
では、チョコレートマイスターとはどのような資格なのでしょうか。
チョコレートマイスターとは、チョコレートに関する幅広い知識を十分に身に付けた方に認定される資格です。

チョコレートに関する知識は下記の通り多岐に渡ります。
- 起源・革命・伝来などの歴史
- 原料
- 成分
- カカオ豆
- 種類
- 栄養
トリュフやガトーショコラ・ケーキ・エクレアなどのさまざまなチョコレート菓子の作り方に関する知識の獲得を証明してくれます。
ショコラティエとの違いですが、ショコラティエは、日本インストラクター技術協会が、
チョコレートマイスターは日本安全食料料理協会が主催しています。
ショコラティエを取得後広がる自身の可能性
ショコラティエは、チョコレートの知識を深めるのはもちろん、自身のキャリアアップやチェンジにも大きな影響を与えてくれます。
ショコラティエ資格はこれらがポイントです。
- ショコラティエ取得後、ショコラティエ、商品開発、講師として活躍できる。
- 資格試験は年6回。
- 諒設計アーキテクトラーニング、SARAスクールジャパンでは試験免除の講座コースあり。
- チョコレートマイスターも同時取得ができる。
ご紹介した通信講座では、1日30分の学習で資格取得を目指せるカリキュラムになっています。

隙間時間をうまく活用し、自分の「好き」の知識を深め、キャリアの可能性を広げてみませんか。
きっと未来の自分はいきいきと働いているでしょう。
少しでもショコラティエが気になる方は、日本インストラクター技術協会のサイト、通信講座のサイトをのぞいてみてくださいね。