皆さんは【マクロビオティック】を知っていますか。「マクロ」は大きなものを意味し、「ビオ」は生命のこと。【マクロビオティック】は、健康や心身の健やかさを「陰陽」の考え方を元にした食事療法になります。主な食品は玄米や野菜、フルーツで、【マクロビ】に適する食品もあれば、使用しない食品もあります。【マクロビオティック】を実践すると、体調不良や血行不良を改善し、本来の健康体を維持できるとされます。【マクロビ資格】には、【マクロビオティックマイスター】【マクロビソムリエ 】などの資格がありますが、それ以外では通信講座とセットになったものが多く、費用も高額な資格講座が増えています。口コミ評判の高い資格から順に紹介していきますので、プロフェッショナルであることを証明するチャンスを掴みましょう!
【当記事をまとめると】
- マクロビ資格は、日本安全食料料理協会のマクロビオティックマイスターがおススメ!!マクロビソムリエもついでに資格取得したほうが良い!!
- 通信講座でマクロビ資格を取得できる!!
- SARAスクールジャパン通信講座のマクロビ資格取得講座と諒設計アーキテクトラーニング通信講座のマクロビW資格取得講座では簡単にマクロビ資格を同時取得可能
マクロビオティックマイスター
【マクロビオティックマイスター】は、【マクロビ】の理論や食品の選択基準、重視する季節感、調理法などを総合的に踏まえた方に授与されるプロ資格です。管轄は、日本安全食料料理協会(JSFCA)で認定試験を受け、通過した方を有資格者に認定していますよ。申し込みはWebからでき、受験も在宅で可能なので、時間が取りづらい方にも好評です。
【マクロビオティックマイスター】日本安全食料料理協会(JSFCA)
費用:受験料10,000円のみ(税込み)
受験に必要な条件:なし
年齢制限:なし
受験地:日本全国(在宅受験)
URL:https://www.asc-jp.com/test/macrobiotic/
マクロビオティックマイスター資格取得のメリット
マクロビオティックの料理だけに限らず、陰陽表や思想についても学べます。基本知識を基に、その食品の特徴を知りマクロビオティックを実践することで身に付きます。季節に応じたマクロビオティックレシピなども学べます。ただ美味しいだけではなく、栄養バランスにも配慮した料理ができるようになります。マクロビオティックの理論や歴史を知り、三大原則の概念を学べます。
マクロビオティックマイスターの仕事について
マクロビオティックの講師になる人もいます。マクロビオティック教室で講師をしている人の中には、マクロビオティックマイスターの資格を持っている人が多いそうです。料理教室の講師としても役立つ資格になります。オリジナルレシピを公開したり、著書を出版するのも良いでしょう。マクロビオティックを取り入れた健康食品やメニューの開発、本格的なサービスなどにも繋がります。
マクロビソムリエ
【マクロビ】の中心食品は、玄米や発芽米、雑穀,調味料では味噌や醤油になり、【マクロビソムリエ 】は、そうした食品や調味料の効能をよく理解し、調理法などに長けた方に授与される資格です。【マクロビソムリエ 】は、日本インストラクター技術協会(JIA)が認定している資格で、合格したすべての方に資格を授与し、活躍の場を提供しています。インストラクター資格なので、【マクロビ】を自宅教室やカルチャースクールで教えたい方にピッタリです。日本インストラクター技術協会(JIA)には、【マクロビソムリエ 】のほか、「西洋料理ソムリエ」「発酵食健康アドバイザー」など時代の流れに即した認定試験もあり、併願も評判が高まっていますよ。
【マクロビソムリエ 】日本インストラクター技術協会(JIA)
費用:受験料10,000円のみ(税込み)
受験に必要な条件:なし
年齢制限:なし
受験地:日本全国(在宅受験)
URL:https://www.jpinstructor.org/shikaku/macrobiotic/
マクロビソムリエ 資格取得のメリット
マクロビオティックを実践中に常用できない食品や、マクロビオティックの実践レシピなどを十分に把握している人におすすめの資格です。料理の基礎や旬の食材を活かせるなどの知識が求められます。理解している方。玄米の炊き方、出汁のとり方、味噌汁の作り方、ごま塩の作り方、春のレシピ、春~夏の土用のレシピ、夏のレシピ、夏~秋の土用のレシピ、秋のレシピ、秋~冬の土用のレシピ、冬のレシピ、冬~春の土用のレシピをマスターしてしること」となっています。マクロビオティックの三大理論を学び、野菜の選び方から身に付きます。玄米の炊き方や出汁のとり方など、基本的なことを正しく学べます。ワンランク上のスキルを手に入れることができるでしょう。
マクロビソムリエ の仕事について
食品メーカーに携わったり、飲食店のプロデュースなど業界でも様々な職種があります。雑誌の料理コーナーを担当したり、テレビで使われる食事の演出に関わる仕事などもあります。メディアで活躍している人も多いです。
ナチュラルフード・コーディネーター
【ナチュラルフード】は、有機野菜や無添加食品を指します。体が求める食品を選んだり、玄米の炊き方、天然酵母パンについての知識、保存食・発酵食、【マクロビ】ではスイーツの作り方が身に付く通信講座です。修了時に、【ナチュラルフード・コーディネーター】資格が取得でき、開業や料理教室を目指す方に最適です。学習期間は6カ月に設定されているので、長期間時間がとれる人の方がいいでしょう。
【ナチュラルフード・コーディネーター】創芸グループ
受講費用:62,000円(税込み)
ナチュラルフード・コーディネーター資格取得のメリット
本格的なヘルシーメニューを作れるようになります。食材の旬を知り、選び方や使い方が身につきます。野菜の栄養価を学んだり、保存食や発酵食の作り方も身につきます。ナチュラルフード(有機野菜・無添加食材)を使って、おいしく料理できるようになります。体にやさしい野菜料理やスイーツの作り方まで習得できます。料理の演出などセンスを磨きながら、カフェや教室の開業へ向けたノウハウも学べます。
ナチュラルフード・コーディネーターの仕事について
料理を作り、美しく盛り付けたり演出するのもフードコーディネーターの仕事です。食育関連の仕事なら、保育士や幼稚園の教諭もおすすめです。また、子どもの成長にかかせない栄養素を考えた給食メニューを作る人材も必要とされています。調理方法や栄養学などの知識を生かし、介護士や看護師・保健師などもおすすめです。マクロビオティックの資格を活かして年配の人が食べやすい食事を考えたり、今後も需要が高まるでしょう。
マクロビオティックセラピスト
【マクロビオティックセラピスト】は、「玄米菜食」を中心にした調理方法を習得した方に授与される資格で、通信講座制になっています。学習期間は約4カ月~に設定されており、修了するとWeb試験を受験するというプロセスです。資格取得後は、飲食店、外食産業のほか、医療や福祉の現場で活躍できます。
【マクロビオティックセラピスト】資格のキャリカレ
受講費用:48,000円(税抜き)
マクロビオティックセラピスト資格取得のメリット
「マクロビオティックと栄養学に関する基礎知識・食材に関する基礎知識、症状に有益な食材をマクロビオティックとして調理する知識、能力がある方」におすすめの資格です。エステティシャンやパーソナルトレーナーとして働く際に資格を持っていれば、それだけの説得力や安心感を与えることができるでしょう。的確なアドバイスもできます。また、日常の中に取り入れることで自分の健康を保つことができます。食を見つめ直し、豊かな人生に繋げることができます。マクロビオティックセラピストの資格は、まず自分を変えられるところが魅力的です。
マクロビオティックセラピストの仕事について
医療や福祉施設を利用している人に不可欠なのは、食事療法です。健康維持のために食生活を改善するなど、マクロビオティックの資格を活かすことができます。美しさを保つための美容食を提供したり、教室を開くなど需要も多いでしょう。知識を広め、講義活動などで食育を広めていくのもおすすめです。
マクロビオティックコンサルタント
【マクロビオティックコンサルタント】は、冷えや体調不良を改善したい方におすすめの、基礎から学べる通信講座です。学習が終わったらネット試験を受け、合格者は資格を手にできます。学習期間は、集中すれば約1カ月ほど。カフェ経営をしている方や、飲食の資格を持っている方が、スキルアップに使うケースが増えていますよ。
【マクロビオティックコンサルタント】formie(フォーミー)
受講費用:33,000円(税込み)
いかがでしたか?【マクロビ】資格は、通信講座をふまえた内容の資格試験が多く、受講期間は1~6カ月のところが多いですね。また【マクロビ】は、ほかの食育資格に比べると学習費用はやや高額かもしれません。【マクロビオティックマイスター】【マクロビソムリエ 】なら、実力を証明したい方に最適で、ご自身のスケジュールに合わせて、在宅受験が可能です。費用も受験料のみ,ほかの資格との併願が増え、口コミ評判も高まっているので、この機会に取得を考えるのはどうでしょうか。
マクロビオティックコンサルタント資格取得のメリット
「マクロビオティックの知識を基本からしっかり学び、具体的実践方法や陰陽理論など正しい知識を身につけた食養のプロフェッショナル」を目指す人におすすめの資格です。
健康状態の診断方法や年齢に応じた食事などが身につき、幅広く役立てられます。メディアなどの情報に惑わされることなく、正しい知識でマクロビオティックを実践できます。資格を持っていることでセールスポイントになったり、お客様の信頼や安心にも繋がります。
マクロビオティックコンサルタントの仕事について
自分の料理教室を開いたり、カフェやレストランを開業してみるのも良いでしょう。マクロビオティックコンサルタントの資格を持っていることで、関心を持たれたり相手の健康にも役立てられます。セミナーを開いたり、パーソナルトレーナーなども需要が高いでしょう。目標に向けたダイエット方法や健康維持のアドバイスもできます。栄養士になるのもおすすめです。都道府県知事の免許を受けた資格となりますが、食生活の指導を主とします。国家資格に受かれば、管理栄養士として病院や学校などで献立を考えたり、糖尿病食やアスリート向けの栄養指導など幅広く活躍できます。食品に関連した企業での製品開発など、資格を活かしたアイディアも需要が多いでしょう。
マクロビオティック資格の学校について
健康志向が高まっている今日、需要も増え活躍の場も広がりつつあるマクロビオティックは、資格を取得すれば、仕事に活かしたり家族や自分の健康を守れる大きな財産になることでしょう。早く資格を取得したい人には、短期集中コースのある通学講座がおすすめです。基本的に通学の講座なら、月1~2回程度の授業が行われることが多いでしょう。通信講座を行っている教室もあります。好きなときに学べるので、仕事や家事と両立したい人におすすめです。一言に食の資格といっても色々な種類があります。どのような目的で受講するのか、予算はどれくらいなのかも比較しながら自分に合った資格を見つけましょう。
マクロビオティック資格の試験難易度
マクロビオティックに関する資格は、いずれも民間資格となっています。いくつかの協会が認定試験を行っており、難易度は易しいといわれています。とくに受験資格もなく、誰でも気軽に挑戦できるのが魅力です。
マクロビオティック資格の給料・年収
食品メーカーや関連企業に就職した場合は、その会社やお店により差がありす。目安として正社員なら、月収15万円~35万円くらいでしょう。自分でマクロビオティックのカフェなどを開業した場合は、黒字か赤字か結果が別れるでしょう。店舗を増やすなど事業を拡大できれば、月収数十万円~数百万円の売り上げが期待できます。しかし、事業が失敗した場合はマイナスになり得ます。実際にやってみなければ分からないので、ギャンブル的な要素はあるでしょうマクロビオティックの講師として開業した場合は、まちまちですが月収数十万円~数百万でしょう。正社員なら月収10万円~50万円くらいが相場です。一例ですので会社の規模や形態により明確な年収などは示せませんが、資格を持っていることにより自分にしかできない仕事に就くこともできるでしょう。
マクロビオティック資格取得後は
マクロビオティックの資格を取得すれば履歴書に記載できますし、名刺などに記載したりアピールできます。資格を取得することで、就職や転職に役立つでしょう。仕事に復帰する場合にもアピールポイントとして大きな強みになります。資格によって得た知識や身についたことは、これからずっと自分や家族の健康維持・美容にも役立ちます。自分を磨いたり職に繋げたりと、様々なところで活かされるでしょう。

資格試験や人気資格ランキング。通信講座について解説しています。